エフエム東京
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

東京都千代田区麹町1丁目7[1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分0.38秒 東経139度44分35.66秒 / 北緯35.6834389度 東経139.7432389度 / 35.6834389; 139.7432389座標: 北緯35度41分0.38秒 東経139度44分35.66秒 / 北緯35.6834389度 東経139.7432389度 / 35.6834389; 139.7432389
演奏所本社同様
親局 / 出力東京 80.0MHz[1] / 10kW
主な中継局新島 76.7MHz
八丈島 84.3MHz
青梅 83.6MHz
八王子 80.5MHz
檜原 86.6MHz
公式サイトhttps://www.tfm.co.jp/
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

株式会社エフエム東京(エフエムとうきょう、英語: Tokyo FM Broadcasting Co., Ltd.)は、東京都放送対象地域としてFMラジオ放送超短波放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。通称はTOKYO FM(トウキョウ・エフエム)、略称はTFM(ティーエフエム)。
概要「FM東海」も参照

1960年に学校法人東海大学が開局した、日本初の民営超短波(FM)ラジオ放送実用化試験局である「FM東海」を前身とする放送局で、1970年4月26日に一般放送事業者が開設するFM局としてはエフエム愛知(FM AICHI、1969年12月24日開局)、エフエム大阪(FM OSAKA、1970年4月1日) に次ぐ全国3番目の放送局として開局した。設立の経緯から現在も学校法人東海大学が筆頭株主であり、親局である東京タワーの運営会社である株式会社TOKYO TOWER(旧・日本電波塔株式会社)も大株主に名を連ねている。

1980年設立の放送ネットワークである全国FM放送協議会(Japan FM Network、JFN)の設立メンバーの一つであり、JFNのキー局および基幹局に位置づけられている。ただし、JFN加盟局向けの番組制作・加盟局向け配信に付いては、一部を持分法適用関連会社であるジャパンエフエムネットワーク (JFNC) に委ねており、JFNCのスタジオがTOKYO FM本社内にあるため、事実上「自局向け番組」「ネットワーク加盟局向け番組」(JFNラインネット番組)を並行して制作している状況にある(詳細はそれぞれの項目を参照)。

放送対象地域は東京都であり、中継局も東京都下にしかないが、親局が東京タワーにあることから、首都圏の広範囲で聴取される。

全国ネットワークを保有する日本で唯一の民放FMである[注釈 1]
企業情報
事業所

本社:
102-8080 東京都千代田区麹町一丁目7番地(FMセンタービル)本社・送信所の他、2階には多目的ホールである「TOKYO FM HALL」も入居する。住所は「麹町一丁目」だが、内堀通り新宿通りの交わる半蔵門交差点の角に位置していることから、放送内ではしばしば「東京・半蔵門の」と称される。なお、関連会社である東京メトロポリタンテレビジョン (TOKYO MX) ならびにジャパンエフエムネットワーク (JFNC) は同じ麹町一丁目のそれぞれ別建物に入居している。

関西支社:〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地2丁目6-23 MF桜橋ビル9階[1]

グループ会社

出典[4]
子会社

株式会社サウンズネクスト


ジグノシステムジャパン株式会社

株式会社ミュージックバード

関連会社

株式会社
ジャパンエフエムネットワーク

東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 (TOKYO MX)

筆頭株主で、発行済み株式の20.07%を保有している。当時エフエム東京代表取締役社長だった後藤亘[注釈 2]1997年に取締役社長、2007年に取締役会長となる。マスメディア集中排除原則から、後藤は2局同時に代表権を有することはできず、TOKYO MXの代表権を有していなかったが、エフエム東京で相談役に退いた後の2010年6月から代表権を有する。2000年代の一時期は、帯番組『TOKYOモーニングサプリ』『5時に夢中!』などにアナウンサーの上田万由子高柳恭子(2010年退社)がレギュラー出演した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:214 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef