エフエムアップルウェーブ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

送信所は土手町の弘前パークホテルにあり、放送局(現・特定地上基幹放送局)の呼出符号はJOZZ2AR-FM、呼出名称はエフエムひろさきアップルウェーブ、周波数78.8MHz、空中線電力は20Wで放送区域は弘前市の一部地域[13]

聴取可能市町村は弘前市・黒石市五所川原市平川市西目屋村藤崎町田舎館村板柳町大鰐町鯵ケ沢町鶴田町つがる市の一部・青森市の一部(浪岡地区)、聴取可能人口は40万人[1]と称している。

インターネット配信JCBAインターネットサイマルラジオによる。

日本初のフルデジタル対応のコミュニティ放送局である。放送機器にはオーディオプロセッサとしてOrban社製Optimod-FM 2200を採用し安定感のある高音質での放送を実現している。

日曜深夜も含め24時間放送。自社制作番組のほか、弘前市の特定非営利活動法人コミュニティネットワークCAST(キャスト)[14]が制作する番組がある。その他J-WAVEスターデジオの番組も放送する。

弘前市とは「災害時における放送に関する協定」を締結[15]している。
沿革

1999年(平成11年)

10月5日 - アップルウェーブ株式会社設立
[1]

11月25日 - 放送局の予備免許取得[16]

2000年(平成12年)

3月1日 - 放送局の免許取得[3][17]

3月4日 - 開局[17][1]

当初は100%自主制作で朝6時から夜9時まで放送

2001年(平成13年)

1月4日 - 100%自主制作で24時間放送開始

後に日本コミュニティ放送協会(JCBA)や東北コミュニティ放送協議会、青函コミュニティFMネットワーク協議会制作の番組を放送するにあたりネット番組を開始

衛星放送(SAT)のネット受け(再送信)の構想もあがり、隣接している田舎館村のコミュニティ放送局のエフエムジャイゴウェーブは、ミュージックバードと再送信契約しているため、アップルウェーブは再送信をする当時コミュニティ放送局の新規展開をしていなかったJ-WAVEと再送信契約をした。

2003年(平成15年)

4月 - J-WAVEとスターデジオの再送信開始

2004年(平成16年)

7月 - 再送信はスターデジオのみに

2006年(平成18年)

10月1日 - 大幅に番組改編し-WAVE再送信を再開

2010年(平成22年)

4月1日 - 弘前市と「災害時における放送に関する協定」を締結[15]

2012年(平成24年)

12月 - 土手町コミュニティパーク開業[18]

本社・スタジオをしたどてスカイパークから移転

2014年(平成26年)

11月1日 - JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信開始

自主制作番組(月 - 金・日 7:00 - 22:00、土 7:00 - 23:00)の配信開始。ただしJ-WAVEやスターデジオなど一部の音楽番組が放送される場合は聴取できない。


パーソナリティー

丹代香子(プロジェクトマネージャー)

花田由香子

近藤志織

加藤由梨(主にレポーター業務)

能登谷智美(主にレポーター業務)

阿保史子(元社員パーソナリティー、現在は契約パーソナリティーとして復帰)

成田樹里(
2009年10月で退社、2010年10月から契約パーソナリティーとして復帰)

倉田和恵(契約パーソナリティー)

増田由美子(契約パーソナリティー)

藤田亜希子(契約パーソナリティー、元青森朝日放送アナウンサー、FMごしょがわら『フォーチュン☆Radio』金曜パーソナリティーも兼務)

オダギリユタカ(歌手、契約パーソナリティー)

過去在籍したパーソナリティー

柳沢ふじこ(2006年3月31日で退社)

佐々木信之助

斎藤さやか(2010年4月入社、3か月後に退社)

稲葉みどり(2010年9月30日で退社)

小野亮子 (2010年9月入社)

赤城麻依子(2010年9月入社)

鈴木真由美(2012年3月31日で退社[19]

津島綾乃(元社員パーソナリティー、出産を機に契約パーソナリティーとして復帰)

對馬海香(契約パーソナリティー元FM青森レポーター)

清水司(お笑いコンビ「山田八木橋」のメンバー兼、劇団サザンカンフォート主宰)

柴田仁

気象予報士

長尾純一

自社制作番組

2022年6月現在[20]

★印は、本社スタジオから生放送

?印は、ストリートビュースタジオから生放送

?印は、まちなか情報センター サテライトスタジオから生放送

◎印は、CAST制作番組

自社制作 生ワイド番組

モーニングカフェラッチェ 情報満載生ワイド!(月 - 金 7:00 - 8:55)★

きらり☆ハッピートーク(月 - 金 9:30 - 12:00)?

ゴゴナビ!!(月 - 金 13:00 - 15:50)?

夕やけワイド あかねルート788(月 - 金 17:00 - 18:55)?

夜は気ままに!(月 - 金 20:00 - 21:00)? ◎

Weekend Channel(土 8:00 - 10:55)?

成田樹里 土曜はスキップ!!(土 13:00 - 16:00)?

J’s on the radio(第3週 土 16:00 - 17:00)?

弘大 ラジオ(第3週 土 19:00 - 21:00)?

キュキュっと!サンデー(日 10:00 - 12:54)?

わがままWAVE It’s Cool(日 17:00 - 18:30)? ◎

その他

弘前市議会TODAY(市議会一般質問が行われる日の20時から録音放送。録音放送が21時30分以降に及ぶ場合は、以降の番組は、休止又は途中飛び乗りとなり、20時から21時30分に放送される予定だった番組は放送日時が変更される。)

三上枝織と山本希望のかだれ!あずまし列島
[21](日 20:30 - 21:00)※基幹局

FMらら岐阜県可児市・金 25:00 - 25:30(最速))、FMごしょがわら五所川原市・日 15:00 - 15:30)にもネット[22]


80’s CRUISING

やじうまウィークリー

過去の自社制作 生ワイド番組

サタ生カフェラッチェ (土 7:00 - 8:45)

ちゅはんめワイド(月 - 金9:30 - 11:50)

きらりおしゃべりアベニュー(月 - 木 9:30 - 11:50)

午後ワイドGO2ナビゲーション!!(月 - 金 13:00 - 15:50)

788(ナハハ)ランチョンマップ (土 10:00 - 13:00)

ごっくん生ラジオ (土 13:00 - 16:00)

土曜の午後はwakuwaku弘前(土 13:00 - 16:00)

県域放送局との共同番組

2004年(平成16年)4月から2007年(平成19年)3月まで、県域放送局のエフエム青森JFN系)との同時生放送番組「レディオジャンクション」(土 17:00 - 18:00)を放送していた。この番組は、弘前市土手町のまちなか情報センターサテライトスタジオからの公開生放送であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef