エフエムくしろ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

地域情報やイベント情報など中心に24時間放送を開局当初から行っているが、コミュニティ放送局としては道内初で、全国でも1993年(平成5年)12月3日に開局した逗子・葉山コミュニティ放送(湘南ビーチFM)[5] に次いで2番目である。なお、2012年3月31日までの深夜を中心とした一部時間帯は、日中に放送されている番組の再放送やCS番組ミュージックバード(旧サテライトミュージック、旧社屋での放送時)や第一興商スターデジオの再送信放送を行っていた。また、旧社屋から放送していた1994年(平成6年)11月1日の開局時から2001年(平成13年)9月30日まで、日曜日の放送は全部CS番組の再送信放送だったが、これは旧社屋の警備上の理由があったための措置である[6]

1998年(平成10年)4月5日放送分より土曜(2001年(平成13年)10月1日の本社移転後は土曜と日曜)はラジオNIKKEI協力により、中央競馬実況中継を放送していたが、2011年(平成23年)3月27日放送分で終了。4月1日付でサイマルラジオに加盟し、FM放送とともにインターネットラジオとしても同時再送信を行っている。

2012年(平成24年)3月31日放送分をもってサイマル放送を含めたCS番組は終了、翌日放送分から24時間自主放送に切り替えられた。同時に、一部時間帯での再送信だったインターネットラジオの24時間放送も開始した。

2017年7月25日には、釧路市民球場でのプロ野球パシフィック・リーグ公式戦「北海道日本ハムファイターズ千葉ロッテマリーンズ」を自社制作で中継した。総合司会はエフエムくしろパーソナリティ兼制作部・技術管理部長の鈴木直哉が、解説は北海道釧路工業高等学校元監督の宮古栄吉が、実況はフリーアナウンサーの加藤じろうが担当した[7]

2019年3月14日には、アジアリーグアイスホッケープレーオフファイナル第3戦PSKサハリン日本製紙クレインズの試合を、コミュニティFM局としては異例と言える、ロシアユジノサハリンスクから生中継で放送した。この時も実況は加藤が担当している[8]

2020年4月1日より、一部時間帯でミュージックバードの再送信を再開した。
聴取率

ビデオリサーチなどの公式調査での釧路市内エリアのラジオ聴取率は、HBCラジオSTVラジオと言ったAM放送局がトップになるが、 ⇒NTT北海道テレマート によるラジオ嗜好調査でのアンケートは、エフエムくしろが開局直後から一貫してトップとなっている。

しかし、2010年(平成22年)3月に実施したインターネット調査では、STVラジオが釧路市内エリアでも聴取率トップとのデータもあり、データのサンプルの取り方により異なるデータが出ることが裏付けられた。
パーソナリティ

エフエムくしろではアナウンサーと呼ばず、パーソナリティ[9]と総称する。

パーソナリティ

さとう晴美

鈴木直哉

midori

平迫なおこ

田村直子[10]

村田陽平

大関かんな[11]

今りえ


社員

桶谷武志


客員

淺乃家本店

学生パーソナリティ[12]


脚注[脚注の使い方]^ a b 会社概要 FMくしろ(Internet Archiveのアーカイブ:2011年3月23日収集)
^ コミュニティ放送事業者 マスメディア集中排除原則について(総務省電波利用ホームページ)
^ 釧路市 震災に備えスタジオ整備「FMくしろサテライト 新年度に事業費」北海道新聞朝刊釧路版 2013年2月6日
^ 備えはあるか?東日本大震災から2年?「釧路市、地域FM活用 情報提供と伝達手段の拡充 新年度、高台にもスタジオ 避難所での不安解消」北海道新聞朝刊釧路版 2013年3月7日
^ 開局当時の社名は葉山コミュニティ放送で、愛称ははやまエフエム。
^ 旧社屋が入っていた道東経済センタービルが、日曜日に原則全館休業となっていたため。
^ラジオで日ハム実況中継/FMくしろ - 北海道ニュースリンク(釧路新聞)、2017年6月28日
^『サハリン』から『じろうさんの声』が
^ パーソナリティ|FMくしろ|北海道 釧路のラジオ局
^ 一時故郷の京都府に帰郷していたが、2011年10月より復帰した。
^NHK釧路放送局レポーター。大関のかんちゃん|FMくしろパーソナリティ桶谷武志ブログ「人生送りバント!」より抜粋。
^ 「SCHOOL SCRAMBLE!」に出演する、高校生以上の生徒・学生。

外部リンク

FMくしろ|北海道釧路のラジオ局


FMくしろ - CSRA

FMくしろ - ListenRadio

FMくしろ - YouTubeチャンネル

FMくしろ (@fmkushiro) - Instagram

釧路市の「エフエムくしろ」の放送エリアを拡大 北海道総合通信局 報道資料 平成18年10月24日(2007年8月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project










北海道ラジオ放送局
NHKNHKラジオ

札幌 / 函館 / 旭川 / 帯広 / 釧路 / 北見 / 室蘭

AMラジオ局

HBC北海道放送

STVラジオ

FMラジオ局

AIR-G'

FM NORTH WAVE

短波ラジオ局

ラジオNIKKEI根室送信所

コミュニティFM










北海道コミュニティ放送
札幌市内

ラジオカロスサッポロ

ラヂオノスタルジア

さっぽろ村ラジオ

エフエムしろいし With-S

FMアップル

GREEN FM

三角山放送局

RADIOワンダーストレージ FMドラマシティ

札幌を除く道央

FMメイプル

e-niwa


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef