エピノミス
[Wikipedia|▼Menu]
3人は再び集まり、先の『法律』の論究を充分に完成すべく、アテナイからの客人によって人間が幸福になるべく目指すべき「知恵」の内容について、その詳細が語られていく。

『法律』10巻で触れられた天文学(天体論・神学)の内容が、生物論、魂と物質の二元論五元素説と共に詳細に語られ、続いて平面幾何学立体幾何学数列など数学的内容が付け加えられる。

こうしてアテナイからの客人は、その世界観、それに通じるための数学諸科学、それに基づく学習・人材育成法、倫理観、国家観を語り終え、これで我々は論究を終え、「夜の会議」諸君に対して道を示し、激励する資格を得たのだと宣言して話は締め括られる。
補足

一応は対話篇であるが、クレイニアスが導入・相づち役としてわずかに登場する以外は、ほぼアテナイからの客人の独り語りとなっている。
内容.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

日本語訳

プラトン全集 14 エピノミス(法律後篇) 書簡集』 水野有庸訳、岩波書店、1975年、復刊2006年

脚注・出典^ 『プラトン全集 14』 岩波 pp.214-217
^ スペウシッポスとは - マイペディア/日本大百科全書/世界大百科事典/コトバンク
^ギリシア哲学者列伝』3巻37
^ 『プラトン全集 13』 岩波 p.801

関連項目

法律 (対話篇)

典拠管理データベース
全般

VIAF

2


国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

オーストラリア

ギリシャ

ポーランド

その他

IdRef

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef