エスカッシャン_(紋章学)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

次の図は、チャージをどこに、そしてどのように描かなければならないかを記述するために紋章記述(ブレイゾン)の中で使われるシールドの位置を示している[1]。紋章学では、常に盾を持つ者、つまり盾の裏側から見た方向を示すため、デキスターを「右」、シニスターを「左」と解釈する。図のA、B、C、Dの各点が盾の外に示されているのは、これらがそれぞれ「上側」、「右側」、「左側」、「下側」といった相対的な位置を示すためにも用いられるためである。紋章記述の中で、ある特定のチャージから見た他のチャージの位置を示すのに頻繁に用いられる。また、紋章上のチャージはチーフ側とデキスター側を優先して配置されるため、シニスターを「逆向き」の意味で用いることもある。

A - チーフ (Chief)

B - デキスター (Dexter)

C - シニスター (Sinister)

D - ベース (Base)

E - デキスター・チーフ (Dexter Chief)

F - ミドル・チーフ (Middle Chief)

G - シニスター・チーフ (Sinister Chief)


H - オーナー・ポイント (Honour Point)

I - フェス・ポイント (Fess Point)

J - ノンブリル・ポイント (Nombril Point)

K - デキスター・ベース (Dexter Base)

L - シニスター・ベース (Sinister Base)

M - ミドル・ベース (Middle Base) (稀)


脚注[脚注の使い方]^ Boutell, Charles (1914). Fox-Davies, A.C.. ed (英語). ⇒Handbook to English Heraldry (The 11th Edition ed.). London: Reeves & Turner. pp. p.33. ⇒http://www.gutenberg.org/etext/23186 2008年2月3日閲覧。 

関連項目

紋章学

紋章

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。escutcheon ウィキメディア・コモンズには、エスカッシャンに関連するカテゴリがあります。

コウブチ紋章資料館

紋章学総合サイト

中世ヨーロッパの風景 「紋章について」

Dragon's Lair「ヨーロッパ紋章学」










紋章学
用語

コート・オブ・アームズ(紋章)

オーグメンテイション

ケイデンシー

パーティション

ハッチメント

フィールド

ブレイゾン(紋章記述)

マーシャリング

ライン

紋章院

オフィサー・オブ・アームズ(紋章官)

キング・オブ・アームズ

ヘラルド・オブ・アームズ

パーシヴァント・オブ・アームズ

構成要素

エスカッシャン

クラウン

クレスト

コンパートメント

サポーター

ヘルメット

マント

ミューラル・クラウン

モットー

リース

ティンクチャー

金属色

アージェント

オーア

原色

アジュール

ヴァート

ギュールズ

セーブル

パーピュア

毛皮模様

アーミン

ヴェア

ステイン

サングイン

テニー

マレー


チャージ

オーディナリー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef