エジプト
[Wikipedia|▼Menu]
総計(2021年104,258,000[1]人(14位
人口密度104.7[1]人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2020年)5兆8425億[2]エジプト・ポンド (£)

GDP(MER
合計(2020年)3632億4500万[2]ドル(33位
1人あたり3,600.839ドル

GDP(PPP
合計(2020年)1兆2900億2400万[2]ドル(22位
1人あたり12,787.957[2]ドル

独立
イギリスよりエジプト王国として独立1922年2月28日
王制廃止、共和制移行。 エジプト共和国が成立1953年6月18日
シリアと連合し、アラブ連合共和国が成立1958年2月22日
アラブ連合共和国を解体、国号を改称。 エジプト・アラブ共和国が成立1971年9月2日

通貨エジプト・ポンド (£)(EGP
時間帯UTC+2 (DST:なし)
ISO 3166-1EG / EGY
ccTLD.eg
国際電話番号20

エジプト・アラブ共和国(エジプト・アラブきょうわこく、アラビア語: ????????????? ?????? ????????????‎)、通称:エジプト(アラビア語: ??????‎)は、中東および北アフリカ位置する共和制国家首都カイロ

アフリカ大陸では北東端に位置し、西にリビア、南にスーダン、北東のシナイ半島ではイスラエルパレスチナ国ガザ地区国境を接する。北部は地中海、東部は紅海に面している。
概要

エジプトは中東とアフリカ大陸の接点に存在し、古代文明が存在していた地域のひとつに数え上げられる。その文字記録された歴史紀元前4千年紀にまで遡れる。

民族宗教的にはアラブ世界イスラム世界の一国である。

人口はアラブ諸国で最も多く、2020年2月に1億人を超えている[3]。同国地域には数千年前の古代都市の痕跡や幾多もの史跡ナイル川に沿う形で点在している。

また、水源が乏しい国の一つとしても知られており、南北に流れるナイル川の河谷デルタ地帯(ナイル・デルタ)のほかは、国土の大部分の95%以上が砂漠である[4]。ナイル河口の東には地中海と紅海を結ぶスエズ運河がある。

同国は現在、MENA地域において2番目に人口密度の高い国と見做されており、中でもカイロは世界で最も人口密度の高い都市のひとつに当たる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:196 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef