エジプトの映画
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

シャヒーンは批判派の一人で、最終的に自由な仕事環境をもとめてレバノンへ移住している[6]

しかし1970年にサダト大統領が政権につくと、そうした政府の保護はしだいに削減され、エジプト映画は主にアメリカ映画との直接の競争にさらされることになった。同時に政府による検閲も強化され宗教・性・政治などのテーマがとくにターゲットとなった。

エジプト映画は、この二つの要因を背景として、一気に娯楽的な商業性の強いジャンルへと回帰する。中でもミュージカル映画は人気を博し、メロドラマの中にエジプトの伝統音楽と西洋音楽をミックスしたシェリフ・アラファ監督『沈黙〈未〉』(1991)はとりわけ大きな興行的成功を収めている[7]
アラブの春へ

現在でもエジプトはアラブ・シネマの中心的存在でありつづけているが、2000年以降、政治・社会の動揺によって製作本数は増減を繰り返している。2009 - 2011年の間、国内の製作本数は年22 - 33本だったが、2011年1月の革命後、映画製作は一時ほぼ完全にストップした。その後ふたたび増加し、2012 - 2013年には62本、2020年頃には30本前後で推移している[1]

2010年代以降はインディペンデント作家が注目を集めるようになり、『18日間』(2011)、『不満の冬〈未〉』(2012)、『ナワラ〈未〉』(2015)などは、2011年初頭から中東・北アフリカ地域で本格化した民主化運動「アラブの春」を題材として描いている[5]。また国際共同製作も一般化しつつあり、イギリスドイツサウジアラビアなどから出資を受けたタミル・エル・サイードの『都市の最後の日々〈未〉』(2016)は、とくに国際的に成功した作品とみなされている[1]
作品・監督名対照一覧

公開年邦題監督名原題
1922公務員〈未〉Mohamed BayoumiThe Civil Servant (Al bash kateb)
1930ゼイナブ〈未〉Mohamed KhanZeinab
1956ヒル〈未〉Salah AbouseifThe Leech (Shabab emraa)
1955渓谷の闘い〈未〉Youssef ChahineStruggle in the Valley (‘Sira’ fil-wadi)
1955愚者の小路〈未〉Tewfik SalehFools’ Alley (Darb al- mahabil)
1978アレクサンドリア WHY?Youssef ChahineAlexandria Why? ( Iskandariyya Lih?)
1991沈黙〈未〉Sherif ArafaSilence (Sama Huss)
201118日間〈未〉Ibrahim el Batout,18 Days (Tamantashar Yom)
2012不満の冬〈未〉Ibrahim el Batout,Winter of Discontent (El sheita elli fat)
2015ナワラ〈未〉Hala KhalilNawara
2016都市の最後の日々〈未〉Tamer El SaidIn the Last Days of the City (Akher ayam el madina)

出典^ a b c "Film in Edypt," A Dctionary of Film Studies, 2nd ed., Oxford University Press, 2020.
^ Shafik, Viola. Popular Egyptian Cinema: Gender, Class and Nation (2007).
^ Naficy, Hamid. An Accented Cinema: Exilic and Diasporic Filmmaking (2001).
^ Shafik, Viola. ‘Egypt: Cinema and Society’, in Kenneth W. Harrow (ed.), African Filmmaking: Five Formations 117?74 (2017).
^ a b c Shafik, Viola. Arab Cinema: History and Cultural Identity (2016).
^ Dickinson, K. Arab Cinema Travels: Transnational Syria, Palestine, Dubai and Beyond (2016). Gugler, Josef (ed.), Ten Arab Filmmakers: Political Dissent and Social Critique (2015).
^ Elsaket, Ifdal, ‘The Star of the East: Umm Kulthum and Egyptian Cinema’, in Andrea Bandhauer and Michelle Royer (eds.), Stars in World Cinema: Screen Icons and Star Systems across Cultures 36?50 (2015).

関連文献

Dickinson, K. Arab Cinema Travels: Transnational Syria, Palestine, Dubai and Beyond (2016). Gugler, Josef (ed.), Ten Arab Filmmakers: Political Dissent and Social Critique (2015).

Elsaket, Ifdal, ‘The Star of the East: Umm Kulthum and Egyptian Cinema’, in Andrea Bandhauer and Michelle Royer (eds.), Stars in World Cinema: Screen Icons and Star Systems across Cultures 36?50 (2015).

Naficy, Hamid. An Accented Cinema: Exilic and Diasporic Filmmaking (2001).

Shafik, Viola. Popular Egyptian Cinema: Gender, Class and Nation (2007).

?? ‘Egypt: Cinema and Society’, in Kenneth W. Harrow (ed.), African Filmmaking: Five Formations 117?74 (2017).

Shafik, Viola. Arab Cinema: History and Cultural Identity (2016).










世界の映画
アフリカ

ブルキナファソ(英語版)

エジプト

ケニア(英語版)

モロッコ(英語版)

ニジェール(英語版)

ナイジェリア(英語版)

セネガル(英語版)

ソマリア(英語版)

南アフリカ(英語版)

チュニジア(英語版)

南北アメリカ

南米

アルゼンチン

ブラジル

チリ(英語版)

コロンビア(英語版)

キューバ

メキシコ

パラグアイ(英語版)

ペルー(英語版)

プエルトリコ(英語版)

ウルグアイ(英語版)

北米

アメリカ合衆国

カナダ(ケベック(英語版))


アジア(英語版)

東アジア

中国

香港


日本

北朝鮮

韓国

台湾

モンゴル(英語版)

南アジア

インドボリウッド

南インド

西ベンガル

ネパール

アフガニスタン(英語版)

バングラデシュ(英語版)

パキスタン(英語版)(カラチ(英語版)

ロリウッド(英語版)

ペシャーワル(英語版))

スリランカ(英語版)

東南アジア

タイ

ミャンマー(英語版)

カンボジア(英語版)

インドネシア(英語版)

マレーシア(英語版)

フィリピン(英語版)

シンガポール(英語版)

ベトナム(英語版)


中東

イラン

イラク(英語版)

イスラエル

パレスチナ

ヨルダン(英語版)

レバノン(英語版)

サウジアラビア(英語版)

シリア(英語版)

タジキスタン(英語版)

トルコ(英語版)

アラブ首長国連邦(英語版)

ヨーロッパ

フランス

ドイツ

イギリス(スコットランド(英語版)

ウェールズ(英語版))

アイルランド

アイスランド(英語版)

イタリア

スペイン

ポルトガル

オランダ

ベルギー

デンマーク

フェロー諸島(英語版)

スウェーデン

フィンランド

スイス

オーストリア(英語版)

ノルウェー(英語版)

ポーランド(英語版)

エストニア(英語版)

ギリシャ(英語版)

ロシア・東欧・中央アジア

ロシア(ロシア帝国(英語版)

ソビエト連邦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef