エイジア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2014年にカヴァー・アルバム『Recollections: A Tribute to British Prog』を発表[11]。またノーランダーに替わり、「GPS」の同僚だった奥本亮(Ryo Okumoto)が加入。

2018年になり、ペインとノーランダーが中心となってデュークス・オブ・ジ・オリエント(Dukes of the Orient)という新しい名前で同名アルバムがリリースされた。
メンバー(エイジア・フィーチャリング・ジョン・ペイン)
現ラインナップ


ジョン・ペイン(John Payne) -
ボーカル/ベース(2007年 - )

ジェフレイ・コールマン(Jeffrey Kollman) - ギター(2012年 - )

モニ・スカリア(Moni Scaria) - ギター(2012年 - )

奥本亮(Ryo Okumoto) - キーボード(2014年 - )

旧メンバー


エリク・ノーランダー(Erik Norlander) - キーボード(2007年 - 2014年)

ガスリー・ゴーヴァン(Guthrie Govan) - ギター(2007年 - 2009年)

ミッチ・ペリー(Mitch Perry) - ギター(2009年 - 2011年)

ブルース・ボウイレット(Bruce Bouillet) - ギター(2011年 - 2012年)

ジェイ・シェレン(Jay Schellen) - ドラムス(2007年 - 2016年)

ディスコグラフィ(エイジア・フィーチャリング・ジョン・ペイン)
ライブ・アルバム


Extended Versions / Scandinavia(2007年 / 2012年)

カヴァー・アルバム


Recollections: A Tribute to British Prog(2014年)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1982年5月15日と22日付けで1位。その後3週間はポール・マッカートニーの『タッグ・オブ・ウォー』が1位となったが、6月19日付けで返り咲き、7月31日付けまで7週間1位を続けた(1982 Archive 。Billboardを参照)。
^ リック・ウェイクマンのアルバム『罪なる舞踏』の2003年リマスター盤CDに収録されたライナーノーツによると、1980年頃にゲフィン・レコードから「リック・ウェイクマン、ジョン・ウェットン、カール・パーマー、トレヴァー・ラビンでバンドを結成して欲しいという打診があった。実現には至らなかったが、同ライナーノーツではこの構想が後にエイジアに繋がったとされている。しかし、この件についてはウェイクマン本人もブライアン・レーンも全面否定している。トレヴァー・ラビンによると、ラビンはキース・エマーソンとエイジアを結成するという案もあったようである。
^ ホワイトとスクワイアはジミー・ペイジとバンドを結成する為に脱退した。
^ 当時、ウェットンはレーンの秘書と結婚していた。
^ かつて、レーンはリック・ウェイクマンビル・ブルーフォード、ウェットンのスーパー・トリオを企画したがうまくいかなかった経験があり、その時からウェットンに協力的だった。
^ その他、結成メンバーの他に候補として挙ったアーティストは、ロイ・ウッド、アラン・ホワイト、トレヴァー・ラビンロバート・ベリーなど。
^ うち1曲はウェットンの単独作。初期の中心メンバーだったハウが作曲に参加した楽曲は無し。
^ ゲネプロヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市)で行う予定だった。しかし直前の11月22日、レクリエーション施設で発生したつま恋ガス爆発事故で14名が死亡するという大惨事が起きる。ゲネプロは名古屋港近くの施設に移動した。
^ 司会は(当時の)テレビ神奈川の番組「ファンキートマト」の植田芳暁。ゲストは白井貴子。生中継の公演の模様が14:05頃-14:38頃迄放送された。その後、ニューヨークでMTVでの生中継の模様を観ている日野皓正の国際電話でのインタビューもあった。番組終盤の 14:45頃-14:50頃にも武道館からの生中継の模様が放送された。この特別番組の直前に放送の番組「おしゃべりトマト」でも同出演者にてエイジアの紹介がされていた)。
^ この時、TBSの深夜のテレビ番組「三宅裕司のいかすバンド天国」にゲスト出演している。
^ ソロ契約を得たことも一因だった。
^ アルバム『アリーナ』のレコーディングには布袋寅泰が参加している。
^ バンド名(ASIA)と同様。

出典^ a b Boone, Brian (2011). I Love Rock 'n' Roll (Except When I Hate It). New York City: TarcherPerigee. p. 20. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-1-101-51731-4 
^ Moser, John J. (2019年6月13日). “REVIEW: Yes, Asia and more make prog rock fresh again at Sands Bethlehem Event Center”. The Morning Call. Tribune Publishing. 2023年5月13日閲覧。
^ Ling, Dave (2023年2月24日). ““I really didn’t expect the scale of the success”: The story behind Asia's self-titled debut album”. Louder. Future Publishing Limited. 2023年5月13日閲覧。
^ Deggans, Eric (1998). “Asia”. In Graff, Gary; Durchholz, Daniel. MusicHound Rock: The Essential Album Guide. Detroit: Visible Ink Press. pp. 44-45. ISBN 978-1-578-59061-2 
^ a b MCAビクター『アストラ』(1992年)伊藤秀世によるライナーノーツより
^ (Gravitas)
^ エイジアのジョン・ウェットンが死去。享年67 - RO69
^ a b “エイジアが新ラインナップで再始動 ジェフ・ダウンズ+ジョン・ミッチェル+ヴァージル・ドナティ+ハリー・ウィットリー”. amass.jp (2024年4月24日). 2024年5月2日閲覧。
^ 出典: ⇒ROCK STREAM =JOHN PAYNE - GUTHRIE GOVAN (GPS) SPECIAL INTERVIEW!!=(日本語)
^ “エイジアの10CDボックスセット『The Official Live Bootlegs Volume 1』、11月発売”. MUSIC LIFE Club(株式会社シンコーミュージック・エンタテイメント). 2021年11月24日閲覧。
^ エイジア・フィーチャリング・ジョン・ペイン、英プログレ・バンドのカヴァー集『Recollections: A Tribute To British Prog』を発売 - amass

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、エイジアに関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef