ウーキー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

「エピソード4・5・6」の頃からウーキー族による戦いという構想はあり[1]、資金的技術的問題で結局『エピソード3』まで持ち越しとなった。『エピソード6』のエンドアの戦いは、イウォーク族ではなく、当初の脚本ではウーキー族が戦う予定であった。これは両種族に共通する点として「原始的種族のシンプルな攻撃がハイテクな侵略者を打ち負かす」という構図を表したものである。

『エピソード3』では大勢のウーキー族の戦士が登場し戦闘するが、実際に演じたのは7人(うち何人かはバスケットボール選手)で、大多数はデジタル技術で増殖させたものである[2]

「ウーキー」という言葉は、映画『THX 1138』の製作中に、DJのテリー・マクガバンがジョージ・ルーカスらと車に乗った際に何かを踏んでしまって、とっさに「ウーキーでも轢いたみたいだ!」と叫んだのを、ルーカスがメモしておいたものだという[1]

脚注^ a b 月刊『Cut』8月号、ロッキング・オン発行、1999年。
^ DVD『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』特典映像より。

関連項目

キャッシーク-ウーキーの母星

ウーキーペディア-スターウォーズ版オンライン百科辞典。名称はウーキーとウィキペディアのパロディ










スター・ウォーズシリーズ
映画

本編

新3部作

エピソード1 / ファントム・メナス

エピソード2 / クローンの攻撃

エピソード3 / シスの復讐

旧3部作

エピソード4 / 新たなる希望

エピソード5 / 帝国の逆襲

エピソード6 / ジェダイの帰還

続3部作

エピソード7 / フォースの覚醒

エピソード8 / 最後のジェダイ

エピソード9 / スカイウォーカーの夜明け


スピンオフ

ローグ・ワン

ハン・ソロ


テレビドラマ



ホリデー・スペシャル

イウォーク・アドベンチャー

エンドア/魔空の妖精

マンダロリアン

ボバ・フェット

オビ=ワン・ケノービ

キャシアン・アンドー

アソーカ

エピソード

チャプター1: マンダロリアン


アニメーション



イウォーク物語

ドロイドの大冒険

クローン大戦

ロボットチキン

クローン・ウォーズ(映画版)

クローン・ウォーズ(テレビ版)

反乱者たち

フォース・オブ・デスティニー

レジスタンス

ギャラクシー・オブ・アドベンチャー

バッド・バッチ

ビジョンズ

ヤング・ジェダイ・アドベンチャー

レゴ

パダワン・メナス

エンパイア・ストライクス・アウト

ヨーダ・クロニクル

ドロイド・テイルズ

たたかえ!レジスタンス

フリーメーカーの冒険

オールスターズ

ホリデー・スペシャル (LEGO)

恐怖のハロウィーン

サマー・バケーション


ゲーム

アタリ版

ナムコ版

ビクター版

アタック・オン・ザ・デス・スター

トリロジー・アーケード

ダークフォース

帝国の影

エピソード1 レーサー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef