ウンナンの気分は上々。
[Wikipedia|▼Menu]
ウンナンの気分は上々。 (第1期)1996年

回数放送日内容
17月19日尾道の旅 前編
27月26日尾道の旅 後編
38月2日人間ドックへ行こう
48月9日南原の友達探し
58月16日尾道の女将との東京見物
68月23日南原の家探し
78月30日内村の日焼け
89月6日ナンちゃんのアウトドア料理!!
99月13日番組宣伝スポット
109月20日昔の家に行こう!
119月27日ウンナンの初体験物語
1210月4日中華料理を作ろう!
1310月11日北海道へ行こう!!前編
1410月18日北海道へ行こう!!後編
1510月25日ドライブへ行こう!
1611月1日出川哲朗監督ドラマ「初恋」
1711月8日火垂るの墓を見よう
1811月15日英会話を習おう
1911月22日シルベスター・スタローンの映画に邦題をつけよう!
2011月29日フリーマーケット 前編
2112月6日フリーマーケット 後編
2212月13日ほうとうを食べよう
2312月20日英会話を習おうPart2
2412月27日レンタルウッチャンプロモーションビデオ
1997年

回数放送日内容
251月3日新春スペシャルウンナンの普段の姿分析します
261月10日四万十川へ行こう!@
271月17日四万十川へ行こう!A
281月24日レンタルウッチャン サザンオールスターズ編
291月31日塩原へ行こう!前編
302月7日塩原へ行こう!後編
312月14日ナンチャンのバースデーパーティー
322月21日アルバイトをしよう!
332月28日人間ドックへ行こう!Part2
343月7日スノーモービルに乗ろう!前編
353月14日スノーモービルに乗ろう!後編
363月21日陶芸をしよう?展覧会出品作品を作る
373月28日出川ドラマ第2弾
384月4日スニーカーを作ろう!
394月11日台湾へ行こう!前編
404月18日台湾へ行こう!後編
414月25日ツアースキーをしよう!
425月2日英会話を習おう!Part3
435月9日展覧会を開こう!前編
445月16日展覧会を開こう!後編
455月23日上々スニーカーを売ろう!前編
465月30日上々スニーカーを売ろう!後編
476月6日アルバイトをしよう!
486月13日ジモンちゃんと遊ぼう!
496月20日ガラス工芸をしよう!
506月27日内村12時間デート!!前編
517月4日内村12時間デート!!後編
527月11日8mm映画を完成させよう!
537月18日上々カーナビを作ろう!前編
547月25日上々カーナビを作ろう!後編
558月1日四級船舶免許を取ろう!
568月15日英会話を習おう!Part4
578月22日名古屋に行こう!
588月29日長崎へ行こう!前編
599月5日長崎へ行こう!後編
609月12日お泊まりをしよう!
619月19日上々号に乗ろう!
629月26日温泉に行こう!
6310月3日アルバイトをしよう!Part3
6410月10日幼稚園の先生になろう!
6510月17日サンマ定食を食べよう!
6610月24日ドラマを作ろう!Part3前編
6710月31日ドラマを作ろう!Part3中編
6811月7日ドラマを作ろう!Part3後編
6911月14日上々ワインを作ろう!
7011月21日お泊まり会をしよう!Part2
7111月28日接待ゴルフをしよう!
7212月5日花子の東京の家を探そう!
7312月12日カラオケビデオを作ろう!
7412月19日星を見に行こう!
7512月26日年末を二人で過ごそう!
1998年

回数放送日内容
761月9日お歳暮を届けよう!前編
771月16日お歳暮を届けよう!後編
781月23日カラオケビデオで歌おう!
791月30日西表島へ行こう!前編
802月6日西表島へ行こう!後編
812月13日英会話を習おう!Part5
822月20日リーダーの会を開こう!
832月27日ダチョウ倶楽部のギャグを作ろう!
843月6日上々スニーカー98を作ろう!
853月13日安比高原を行こう!前編
863月20日安比高原を行こう!後編
873月27日アルバイトをしよう!Part4
884月3日引っ越しをしよう!
894月10日行ってない県に行こう!
904月17日バードウォッチングをしよう!
914月24日上々メンバーを広げよう!前編
925月1日上々メンバーを広げよう!後編
935月8日カッコイイ大人になろう!
945月15日ネプチューンもギャグを作ろう!
955月22日デザートを作ろう!
965月29日山菜を採りに行こう!
976月5日原付の旅 第2弾
986月12日日本最後の花見をしよう!前編
996月19日日本最後の花見をしよう!後編
1006月26日上々ヒストリー
1017月3日初体験をしよう!
1027月10日横浜の夜を満喫しよう!
1037月17日浅草に行こう!
1047月24日みちのく二人旅!前編
1057月31日みちのく二人旅!後編
1068月7日瀬戸内海を渡ろう!前編
1078月14日瀬戸内海を渡ろう!後編
1088月21日リーダーの会をPart2
1098月28日ドラマをつくろう!Part4
1109月4日上々号で遊ぼう!Part2前編
1119月11日上々号で遊ぼう!Part2後編
1129月18日天然うなぎを食べよう!
1139月25日虫捕りをしよう!
11410月2日ものまねのネタを作ろう!
11510月9日キャンピングカーで出かけよう!
11610月16日上々カレンダーを作ろう!前編
11710月23日上々カレンダーを作ろう!後編
11810月30日カッコイイ大人になろう!Part2
11911月6日いい夢を見よう!
12011月13日新しいオープニングタイトルを作ろう!
12111月20日うどんを作ろう!?男のもてなし前編
12211月27日うどんを作ろう!?男のもてなし後編
12312月4日冬桜を描きに行こう!
12412月11日流れ星を見に行こう!
12512月18日今年もお歳暮を届けよう!前編
12612月25日今年もお歳暮を届けよう!後編
1999年

回数放送日内容
1271月8日行ってない県に行こう!Part2?秋田県編前編
1281月15日行ってない県に行こう!Part2?秋田県編後編
1291月22日出川哲朗主演作品を撮ろう!
1301月29日オリジナルティーを作ろう!
1312月5日今年もスキーに行こう!前編
1322月12日今年もスキーに行こう!後編
1332月19日大人の手品をマスターしよう!
1342月26日鍋を囲もう!
1353月5日行ってない県に行こう!Part3?宮崎編前編
1363月12日行ってない県に行こう!Part3?宮崎編後編
1373月19日人間ドックに行こう!

新・ウンナンの気分は上々
主なシリーズ企画
さまぁ?ず・くりぃむしちゅーの改名企画

きっかけは俳句を詠む企画の秋編にバカルディが、冬編に海砂利水魚が出演したことから始まる。バカルディは自らが売れないことをネタにした自虐的な句を披露したのに対し[注 1]、海砂利水魚は難易度の高い折句を披露し、しまいにはバカルディを挑発する句を詠んだ[注 2]。ここからバカルディと海砂利水魚の負けたら改名しなければならない対決企画が生まれた。

第1戦(2000年5月26日放送)
芸能界引退を賭けて卓球対決。バカルディが見事勝利したものの、内村らに「何で勝っちゃったの?」「空気が読めない」と言われ、負け扱いとなる。試合後「引退か保留か」と聞かれ、保留を選ぶ。ちなみに、この対決シリーズの発端となった第1戦の卓球対決は、当初潮干狩りをする予定だったが雨で屋外ロケーションが不可能となったため、代替企画として屋内で急遽行なわれたものである。

第2戦(2000年8月11日放送)
リベンジマッチとしてPK対決に挑むが、サドンデスの末バカルディが敗れ、当番組限定で「さまぁ?ず」に改名。

第3戦(2000年10月20日放送)
陸上競技対決(三段跳び重量挙げ二人三脚パン食い競走)でさまぁ?ずが敗れ、全ての仕事で半年間「さまぁ?ず」に改名。

第4戦(2001年3月30日4月6日放送)
「さよなら バカルディ」と題した生放送での卓球対決。放送時間内に決着が付かず、次の週に試合の続き(録画)が放送された。疑惑の判定は翌週に持ち越され、スーパースロー判定によりさまぁ?ずが敗北。改名期限を同年9月末までの半年間延長。

第5戦(2001年9月28日放送)
ビーチバレー対決で海砂利水魚が敗れ、「くりぃむしちゅー」に改名。

10年振りの因縁SP(2010年12月21日放送・復活 10万円の旅SP内で放送)
「さまぁ?ずVSくりぃむしちゅーVSウンナン 因縁の対決再び」と題して10年振りにさまぁ?ずとくりぃむしちゅーの対決が復活。それにウンナンも加わり3組のスポーツ対決を行った。全3種目行い最下位だったくりぃむしちゅーは、罰ゲームとして後片付けを2人きりで行った。

「さまぁ?ず」「くりぃむしちゅー」どちらも内村が命名。「さまぁ?ず」というコンビ名を思いついたのは有田である[注 3]。「さまぁ?ず」の由来は、2人とも好きな季節が夏だから。一方「くりぃむしちゅー」は、内村が対決直前の移動中に有田に好物が何であるかを尋ねた際にクリームシチューと答えた事から名付けられた。上田はその後しばらくの間、他の番組でも「俺はそんなに好きじゃないからな!クリームシチューは」と言っていた。クリームシチューの他に学生時代にラグビーをやっていたという事で「ザ・トライ」が候補にあった。

当初改名は期間限定の企画であったが、ビーチバレー対決の頃になると「さまぁ?ず」の名で徐々に人気が上がってきたこともあり元に戻す必要性がなくなってしまったため、有田の提案で負けたら個人の芸名をそれぞれ「ビーチ三村」と「大竹すいか割り」にする予定になった(結果は海砂利が負け、幻の芸名となった)。
10万円の旅企画

ウッチャンチームとナンチャンチームに分かれ、それぞれ10万円でいかに有意義に旅をし残金を0に近付けるかを競う企画。好評だったため、2時間の特別番組として放送されたり、通常版放送終了後も、春と秋の番組改編期に水曜プレミア枠で復活特番が数回放送された。

主なルール

領収書を必ずもらう(自販機は使用禁止)

料金を調べるための電話使用禁止

帳尻合わせの買い物禁止

負けた班は10万円を自腹で支払う



ウンナンの気分は上々 ザ・10万円の旅(2001年3月9日、16日、23日放送分)

午前11時にTBSをスタート、ゴールは翌日午前11時に名古屋市のナゴヤドーム

内村班:内村光良、石田純一堀部圭亮野村恵里

南原班:南原清隆、清水ミチコ光浦靖子山口智充
(スタジオゲスト:石田純一、清水ミチコ、山口智充、東貴博、野村恵里)

ウンナンの気分は上々 ザ・10万円の旅?第二弾?(2002年6月21日、28日、7月5日放送分)

午前10時に東京都内をスタート、ゴールは翌日午後1時に仙台市の青葉城

内村班:内村光良、勝俣州和、杉田かおるいとうまい子
※内村班の4人は同じ年で37歳。当時全員独身で"花の独身カルテット"

南原班:南原清隆、中尾彬ビビる大木眞鍋かをり
※平均年齢36歳の"各世代MIXチーム"(スタジオゲスト:中尾彬、眞鍋かをり、勝俣州和、いとうまい子柴田理恵吉沢悠

ウンナンの気分は上々 ザ・10万円の旅 ファイナル(2003年6月27日、7月4日、11日、18日放送分)

レギュラー放送での10万円の旅企画は、これが最後となった。

内村班は帯広空港、南原班は函館駅からスタート、ゴールは札幌のテレビ塔

内村班:内村光良、出川哲朗、平山あやガッツ石松(ガッツ石松のみ、シークレットゲストとして幸福駅より合流)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef