ウルム
[Wikipedia|▼Menu]
ヴェンドリンゲン - ウルム高速線によりシュトゥットガルトと、アウクスブルク - ウルム線によりアウクスブルクと結ばれており、南ドイツの幹線鉄道経路上に位置している。ドイツ各地やフランスへのICEが発着する。人口10万人程度の地方都市であるが、町にはLRT:路面電車(シュトラーセンバーン、ウルム市電)が走っている。

またアウトバーンの交通の要衝(十字路)になっており、西のカールスルーエ、シュトゥットガルトよりミュンヘンへ向かうアウトバーン8号線、北のヴュルツブルクより南のフッセンへ向かうアウトバーン7号線の交差点(Kreuz:クロイツ)になっている。アウトバーンの路線番号は東西方向が偶数、南北方向が奇数に割り振られている。
スポーツ

SSVウルム1846 - サッカーを始めとする総合スポーツクラブ。サッカーは4部リーグに所属。

ラティオファーム・ウルム - バスケットボール・ブンデスリーガ(ドイツプロバスケットボールリーグの1部)

ウルム出身の人物詳細は「Category:ウルム出身の人物」を参照

アルベルト・アインシュタイン : 物理学者

クラウス・フォン・シュタウフェンベルク : 軍人

エルヴィン・ロンメル : 軍人

ヒルデガルト・クネフ : 女優

ロバート・ボッシュ : 実業家

クローミング・ローズ : バンド

アルブレヒト・ルートヴィヒ・ベルプリンガー: 発明家「ウルムの仕立て屋さん」

ウルムに関係がある人物

アレクサンダー・ノイマイスター

ルネ・デカルト

ヘルベルト・フォン・カラヤン

ハインリヒ・シュタインヘーヴェル(Heinrich Steinhowel)1450年から1479年に没するまでウルム市の医師。「15世紀までの西欧に流布していた各種のイソップ寓話集を集大成し、編者独自の見地から編纂・構成した大部の」『イソップ』を出版(小堀桂一郎)[8]

ハインリヒ・ゾイゼ(Heinrich Seuse;1300年頃-1366年1月25日)マイスター・エックハルトの弟子で、ドイツ神秘主義の中心的人物。1348年から没するまでの日々をウルムで過ごした[9]

姉妹都市

ブラチスラヴァスロヴァキア

早口言葉

ウルムはドイツでは早口言葉でも有名である。

In Ulm, um Ulm, und um Ulm herum.
脚注^ Statistisches Landesamt Baden-Wurttemberg ? Bevolkerung nach Nationalitat und Geschlecht am 31. Dezember 2021 (CSV-Datei)
^ 「ネアンデルタール人のほか、約43,000年前の最終氷期の頃にヨーロッパにたどり着いたとされる初期の現生人類の痕跡が残り、マンモスの牙から作られた小さな彫像やトリの骨から作られた楽器(フルート)が見つかっています」。楢沢優芽子「Tubingen留学の思い出」〔DAAD友の会『ECHO』38、2022年11月、42-44頁、引用は44頁。〕
^ Dieter Berger: de:Duden, geographische Namen in Deutschland: Herkunft und Bedeutung der Namen von Landern, Stadten, Bergen und Gewassern. Mannheim/Wien/Zurich: Bibliographisches Institut, 1993 (ISBN 3-411-06251-7), S. 262.
^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VIII. Munchen: LexMA Verlag 1997 (ISBN 3-89659-908-9), Sp. 1190-1191.
^ このウルムをリーダーとし、西南ドイツ14都市が加盟したシュヴァーベン都市同盟は、「金印勅書に盛られた都市抑圧政策に対抗する」目的で1376年に結成されたものである。同盟は1385年には加盟都市40になり、別に1318年に再建されたライン都市同盟と合同して南ドイツ都市同盟という大同盟となったが、「団結がルーズであり、また異分子をふくんだため、この南ドイツ都市同盟はまもなく解消する」。今来陸郎『都市と農民――中世のヨーロッパ』至誠堂 1973年2月、109-110頁。
^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VIII. Munchen: LexMA Verlag 1997 (ISBN 3-89659-908-9), Sp. 1191-1193.- シュタインヘーヴルと「イソップ」については、Lexikon des Mittelalters. Bd. VIII. Munchen: LexMA Verlag 1997 (ISBN 3-89659-908-9), Sp. 99-100. および小堀桂一郎 『イソップ寓話』(中公新書 523)中央公論社1978年、133-145頁他。
^ 森本智子『ドイツパン大全』誠文堂新光社、2017年、215頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-416-51731-4


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef