ウルトラQ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[注釈 26]脚本No.
[注釈 27]放送日サブタイトル登場怪獣・宇宙人脚本特技監督監督視聴率
112121966年01月02日ゴメスを倒せ!

古代怪獣ゴメス

原始怪鳥リトラ
千束北男小泉一円谷一32.2%[68]
(26.5%)[69]
27111月09日五郎とゴロー巨大猿ゴロー金城哲夫有川貞昌33.4%
(30.9%)
3551月16日宇宙からの贈りもの火星怪獣ナメゴン川上景司34.2%
(32.0%)
4111月23日マンモスフラワー巨大植物ジュラン

金城哲夫

梶田興治
梶田興治35.8%
(33.1%)
514151月30日ペギラが来た!冷凍怪獣ペギラ山田正弘野長瀬三摩地34.8%
(33.6%)
61182月06日育てよ! カメ

大ガメ ガメロン

万蛇怪獣怪竜

乙姫
小泉一中川晴之助31.2%
(32.1%)
727202月13日SOS富士山岩石怪獣ゴルゴス

金城哲夫

千束北男
的場徹飯島敏宏32.5%
(33.2%)
810102月20日甘い蜜の恐怖モグラ怪獣モングラー金城哲夫川上景司梶田興治38.5%
913132月27日クモ男爵大グモ タランチュラ小泉一円谷一32.4%
(36.9%)
1028253月06日地底超特急西へ人工生命M1号

山浦弘靖

千束北男
的場徹飯島敏宏32.6%
(35.3%)
1116173月13日バルンガ風船怪獣バルンガ虎見邦男川上景司野長瀬三摩地36.8%
(36.4%)
12673月20日鳥を見た古代怪鳥ラルゲユウス山田正弘中川晴之助32.6%
(36.2%)
1317273月27日ガラダマ隕石怪獣ガラモン金城哲夫的場徹円谷一35.7%
(39.2%)
14
[注釈 28]15164月03日東京氷河期冷凍怪獣ペギラ山田正弘川上景司野長瀬三摩地36.8%
(35.1%)
1520214月10日カネゴンの繭コイン怪獣カネゴン的場徹中川晴之助28.5%
(29.5%)
1626284月17日ガラモンの逆襲

隕石怪獣ガラモン

宇宙怪人セミ人間
金城哲夫野長瀬三摩地31.2%
(28.0%)
17894月24日1/8計画1/8人間有川貞昌円谷一31.7%
(31.2%)
1821245月01日虹の卵地底怪獣パゴス山田正弘飯島敏宏28.9%
(30.8%)
1922235月08日2020年の挑戦誘拐怪人ケムール人

金城哲夫

千束北男
28.6%
(29.3%)
2024265月15日海底原人ラゴン海底原人ラゴン

山浦弘靖

大伴昌司

野長瀬三摩地
的場徹野長瀬三摩地34.0%
(32.1%)
2119185月22日宇宙指令M774

キール星人[注釈 29]

ルパーツ星人

宇宙エイ ボスタング
上原正三満田かずほ30.9%
(30.8%)
22225月29日変身

変身人間 巨人

巨蝶モルフォ蝶


北沢杏子

原案:金城哲夫
川上景司梶田興治26.9%
(29.3%)
2323146月05日南海の怒り大ダコ スダール金城哲夫的場徹野長瀬三摩地30.1%
(30.7%)
2425226月12日ゴーガの像貝獣ゴーガ上原正三27.0%
(28.9%)
25336月19日悪魔ッ子悪魔ッ子リリー

北沢杏子

原案:熊谷健
川上景司梶田興治31.5%
(31.1%)
2618196月26日燃えろ栄光深海生物ピーター千束北男的場徹満田かずほ30.8%
(29.0%)
27
[注釈 28]947月03日206便消滅す四次元怪獣トドラ

山浦弘靖

金城哲夫

原案:熊谷健
川上景司梶田興治35.2%
(36.4%)
28
[注釈 30]46本放送では未放映
1967年12月14日に再放送枠で初公開あけてくれ!異次元列車[注釈 31]小山内美江子円谷一19.9%


第3話「宇宙からの贈りもの」、第17話「1/8計画」はゲスト出演者が多く、ほとんどがノンクレジットとなっている。

海外で放送することが前提に制作され、本編のサブタイトル・スタッフ・キャストを表示するテロップが別に制作されていた。そのため、1980年代の再放送や東映からの最初のビデオソフトの発売時には、テロップの原版がほとんど所在不明となっていたため、東映ビデオ事業部や各放送局は独自のテロップを本編に挿入していた。そういう背景により、1984年の朝日放送における再放送時、第25話「悪魔ッ子」は「悪魔っ子」と誤表記[注釈 32]で放送された。

栫井巍は、試写会での評判が最も高かった「宇宙からの贈りもの」を放映第1話に決めていた。しかし1965年12月上旬、円谷一監督が「無理をして脚本を書いてくれた飯島さんへの恩返しとして、「ゴメスを倒せ!」を初回に持ってきてくれないだろうか」と提案してきたという。

制作第1話(放送第4話)の「マンモスフラワー」は、円谷組で助監督を務めていた中野昭慶が監督を務める予定で準備が進められていたが、中野は円谷組の撮影に参加することになり、梶田興治に交代した[70]

放送局

この節の加筆が望まれています。


TBS:日曜 19:00 - 19:30

北海道放送:日曜 19:00 - 19:30[71]

青森放送:木曜 18:00 - 18:30 ※1967年に放送[72]

岩手放送:日曜 19:00 - 19:30[71]

秋田放送:金曜 18:00 - 18:30 ※1967年に放送[73]

山形放送:月曜 - 木曜 17:00 - 17:30 ※1970年に放送[74]

東北放送:日曜 19:00 - 19:30[75]

福島テレビ:日曜 19:00 - 19:30[75]

新潟放送:日曜 19:00 - 19:30[76]

北日本放送:土曜 17:30 - 18:00 ※1967年に放送[77]

北陸放送:日曜 19:00 - 19:30[76]

福井放送:木曜 18:00 - 18:30 ※1967年に放送[78]

中部日本放送(現・CBCテレビ):日曜 19:00 - 19:30[79]

朝日放送:日曜 19:00 - 19:30[80]

RKB毎日放送:日曜 19:00 - 19:30[81]

後年の放送・配信

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ウルトラQ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)

※ 泉麻人のウルトラ倶楽部・ウルトラQ倶楽部については、それぞれの項を参照のこと。

過去にウルトラチャンネルで会員無料および有料配信されていた。2010年4月9日15時よりShowTimeにて全28話が有料アーカイブ配信開始(第1話は会員無料)。

1979年8月にフジテレビにて早朝帯での再放送が行われた[82]。当時はウルトラシリーズの再放送自体は頻繁に行われていたものの、カラー放送の普及によりモノクロ番組の再放送は難しいと言われており、SFブームやリバイバルブームによるアニメ・特撮ファンの増加が影響しているものとみられる[82]

1990年ごろにNHK衛星第2(当時)で放送されたほか、2003年にはファミリー劇場CS初放送された。

2011年6月27日からWOWOWで、前述したカラー化の前提として再度実施されたハイビジョンリマスター版(モノクロ)が放送され、視聴者投票によって選ばれた第3話「宇宙からの贈りもの」は総天然色で放送された。また、2013年5月3日 - 5月6日には総天然色リマスター版の全話が放送された。この映像は35mmのポジフィルムをハイビジョン画質でテレシネ後に着色しリマスター作業を行ったものである[55]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:286 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef