ウルトラセブン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『ウルトラセブン撮影日誌』ロボットの演技者はでは中村晴吉の名前しか書かれていない[43]
^ カナン星人のスーツアクターを矢野陽子、松平有加、若山真樹と記載しているものもあるが[36]、書籍『ウルトラセブン研究読本』では若山本人は被り物の経験はないと述べており[45]、矢野についても不明としている[35]
^ a b 第32話は鈴木をリッガー役、加藤をアギラ役と記載しているものもあるが[36]、山村哲夫は『ウルトラセブン研究読本』においてこれを否定している[46]
^ 資料によっては鈴木邦夫と記述している[36]
^ 第36話のペガ星人も山村哲夫であったと記載しているものもあるが[36]、山村本人は『ウルトラセブン研究読本』においてこれを否定している[46]
^ テペトのスーツアクターも春原と記載しているものもあるが[36]、春原本人は演じたのはテペト星人のみであったと述べている[46]
^ a b c d 第44話のゴーロン星人、第46話のアギラ、第48話・第49話のパンドン(改造パンドン)のスーツアクターも鈴木邦夫と記載しているものもあるが[36][34]、山村哲夫は鈴木とともに怪獣ショーで東北を回っていたとして終盤の作品への参加を否定している[55]。制作順は第44話より第45話の方が先である。
^ 同話数を担当した監督の安藤達己は、当初『2001年宇宙の旅』の影響から美しく青きドナウを希望していたが、冬木が自前のレコードの中から皇帝円舞曲を提示しこれが採用された[63]
^ ディヌ・リパッティのピアノ、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮によるフィルハーモニア管弦楽団の演奏(1948年録音)[64]
^ インパクトを求めた同話数の監督である満田が当初出した要望はラフマニノフの曲であったが、満田自身の記憶違いでありイメージに合うものではなかった[65]。そのため、満田のイメージを受けて冬木の提案したシューマンの東芝版音源が採用された[65]。当初は数秒の使用予定であったが、セブンの最後の戦闘シーンまで断続的に数分間使用された[65]
^ この主題歌の冒頭部分は、本放送時のスポンサーであった武田薬品工業が2001年に発売した栄養ドリンク「アリナミン7(セブン)」をはじめ、数多くのCMに使用されている。なお、2014年E7系デビュー時にはこの曲を変ホ長調からト長調転調させ、弦楽四重奏にアレンジしたバージョンが用いられた。
^ 冒頭の「セブン?」の男声コーラスの3番目が尾崎[66]
^ 当時はゾフィー自身やウルトラ兄弟のテーマ曲が存在しなかったため。
^ シナリオ決定稿では「美しき侵略者」という題名であった[72]
^ シナリオでは「地球壊滅計画」というタイトルであった[72]
^ 放送当時はヴィラ星人。
^ 『ウルトラマン大百科』[73]など、資料によっては「怪しき隣人」と誤表記される場合もある。
^ 同話数まで、砂文字によるオープニングタイトルを使用。
^ 1967年12月31日は大晦日特別番組『1967年ヒットソングスター大行進』放送のため休止。
^ シナリオでは「U警備隊西へ」というタイトルであった[74]
^ 同話数よりオープニングタイトルを変更。青い背景が回転してタイトルが現れ、最後に背景が赤くなるというもの。
^ 第14話は名前のみの登場。
^ シナリオでは「恐怖の大洞窟」というタイトルであった[75]
^ シナリオでは「明日を捜せ!」というタイトルであった[76]
^ 準備稿では「侵略する死者」というタイトルであった[77]
^ 再放送に際して第32話として放送され[78]、資料によってはこの順番で記載されている[79]
^ シナリオでは「必殺の0.1秒!」というタイトルであった[80]
^ シナリオ準備稿では「標的は踊る」、決定稿では「他人の星」というタイトルであった[80]
^ 名前のみ。
^ この話のみ唯一「篇」表記。
^ シナリオでは「人間狩り」というタイトルであった[81]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:340 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef