ウォルター・ランツ
[Wikipedia|▼Menu]

1935年に、スタジオはユニバーサルから分離してウォルター・ランツ・プロダクションズとして独立した。1939年に、ランツは作品の著作権を手に入れた。ランツは1947年までと1951年から1972年までユニバーサルに、1948年から1950年までユナイテッド・アーティスツにアニメーション作品を提供した。

ウォルター・ランツ・プロダクションズで成功した作品には、ランツが原作のウッディー・ウッドペッカーアンディ・パンダチリー・ウィリーのほかに、オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット、音楽を主体にしたスウィング・シンフォニーやスウィング・ミュージックがある。
生涯
ユニバーサルに入社するまで

ランツはカリトリ出身のイタリア系移民の子としてニューヨーク州ニューロシェルに生まれた。ジョー・アダムソンの著書The Walter Lantz Storyによれば、Lantzという姓は、両親が移民してきた際に入国審査官に英語風の姓として与えられたものだという。ランツは常に絵画に興味を持ち、12歳で通信の絵画学校を修了している。また、ウィンザー・マッケイ恐竜ガーティを見て影響を受けた。

自動車業界で働いていたとき、客であるフレッド・カフカがガレージの掲示板に書かれている彼の絵を気に入り、アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨークの学費を支援してくれた。また、カフカはランツがウィリアム・ランドルフ・ハーストが経営するニューヨーク・アメリカンで印刷業務に従事することを助けた。ランツは昼間は新聞社で働き、夜間は絵画学校に通った。

ランツは16歳になると、グレゴリー・ラ・カヴァの元でアニメーション担当として働くようになった。その後、ブレイ・プロダクションズでJerry On The Jobシリーズに携わった。1925年にはDinky Doodleシリーズ(シンデレラ、赤ずきんなどの昔話を含む[4])の監督、作画、声優となり、ハル・ローチ(英語版)やマック・セネットらの実写映画との競争を試みていたブレイ・プロダクションズのプロデューサーに就任したが、すぐにバーノン・ストールズ(英語版)に取って代わった。ブレイ・プロダクションズは1927年に広告映画制作会社になり、ランツは友人ロバート・G.ヴィニョーラ(英語版)との議論の結果、ハリウッドへ移ることにした。ハリウッドでランツはピント・コルヴィッグとともに自らのアニメーションスタジオを立ち上げようとしたが、受け入れられそうになかった。ランツはフランク・キャプラマック・セネットの元で働いたり[5]カール・レムリの車の運転手として働いたりもした。
ユニバーサル・カートゥーン・スタジオ時代アメリカン・マガジン(英語版)誌1月号(1925年)に掲載されたランツThe Ocean Hop (1927)

1929年初めに、ユニバーサルはウォルト・ディズニー原作のオズワルド・ザ・ラッキー・ラビットのカートゥーンをチャールズ・ミンツ(英語版)やジョージ・ウィンクラーに作らせて配給していた。しかし、低予算で作られたため人気は低かった。そのため、レムリはミンツらを解雇し、新たなカートゥーン・スタジオの社長を探し始めた。ランツは賭けポーカーで社長の座およびキャラクターの所有権を得た。

ランツはトム・パーマー(英語版)(アニメーター)やバート・フィスケ(ウィンクラー・スタジオ出身の音楽家)らを最初のスタッフとして雇った。なかでもアニメーターのビル・ノーラン(英語版)は重要で、会社の成長を助けた。ノーランはパノラマ背景の発明や、新しく合理化されたフィリックス・ザ・キャットを制作し、アメリカのアニメーションの基礎となった「Rubber hose animation」(腕、場合によっては脚を単純で流れるような曲線かつ関節がないように描くスタイル)を手がけたことで知られている。後に雇ったスタッフとしてはピント・コルヴィッグフレッド・アヴェリーがいる。

1929年9月1日、ランツたちの最初の作品である「Race Riot」が公開された。初期のランツのカートゥーンはディズニーやウィンクラー・スタジオの特徴を受け継いだ筋やストーリを基礎に制作する方法がとられた。オズワルドのカートゥーンをミュージカルに変換することは別の問題だったが、1930年中頃にランツとそのスタッフは目標に達した。残念ながら、その過程でオズワルトの人格は一貫性を失った。彼は特定のギャグに適合させるために徹底的に変化した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef