ウィリアム・ドノバン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1947年には正式にCIAの設置と権限を定めている国家安全保障法が成立し、これと共にロスコー・H・ヒレンケッター(英語版)海軍少将が公的な初代CIA長官に任命される[10]
戦後の生活

第二次世界大戦後、退役したドノバンは戦前と同じ弁護士の仕事に戻った。最後の公的な任務はニュルンベルク継続裁判における主席検事テルフォード・テイラー(英語版)の特別補佐であった。彼はまた、逮捕されたOSSエージェントの拷問や処刑に関与したナチス幹部の裁判にも立ち会ったという。

第二次世界大戦の活動に対し、ドノバンは陸軍殊勲章(英語版)を受章している。これは非戦闘部門の人員にとっては事実上最高級の勲章に当たる。さらに英国からはナイトの称号も与えられている。

戦犯裁判が終わると、ドノバンはウォール・ストリートのドノバン、レージャー、ニュートン&アーヴィン法律事務所(Donovan, Leisure, Newton & Irvine)に戻る。こうして公的な役割を退いた後も、彼は諜報活動の専門家として大統領らから助言を求められることを想定し、それに備えていたという。

1949年、彼は新たに結成された在欧州連合アメリカ委員会(American Committee on United Europe)の議長となる。この委員会の任務はヨーロッパ各国の政治的結束を強化し、新たな共産主義の脅威に対向することであった。

1953年、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領によって駐タイ大使に任命され、1954年まで務める。

ドノバンの息子、デイヴィッド・ラムゼイ・ドノバン(David Rumsey Donovan)は、海軍将校として第二次世界大戦に従軍した。孫のウィリアム・ジェームズ・ドノバン(William James Donovan)は徴兵されてベトナム戦争に従軍した。彼らは共にアーリントン国立墓地に埋葬されている。
死去

1959年2月8日、ワシントンD.C.のウォルター・リード陸軍医療センター(英語版)にて、脳血管性認知症からの合併症が原因で死去した。76歳だった。死後はアーリントン国立墓地に埋葬された。

アイゼンハワーは彼の死去に関する言及の中で彼を「最後の英雄」(Last Hero)と呼び、これは後に伝記のタイトルとなった。また国際救済委員会(英語版)(International Rescue Committee, IRC)からは1959年度の自由賞(英語版)(Freedom Award)が追贈されている。

1998年、ドノバン、レージャー、ニュートン&アーヴィン法律事務所が解散。

ドノバンはアメリカ軍情報部殿堂(英語版)(Military Intelligence Hall of Fame)の1人に数えられている。
勲章・記章
アメリカの勲章・記章名誉勲章(Medal of Honor)
殊勲十字章(Distinguished Service Cross)
二重柏葉付陸軍殊勲章(Distinguished Service Medal with two oak leaf clusters)
銀星章
柏葉付名誉戦傷章(Purple Heart with one oak leaf cluster)
国家安全保障褒章(英語版)(National Security Medal)
メキシコ国境地方従軍記章(Mexican Border Service Medal)
五重従軍章付第一次世界大戦戦勝記念章
陸軍ドイツ占領軍記章(Army of Occupation of Germany Medal)
アメリカ防衛従軍記章
アメリカ従軍記章
二重従軍銅星章・銅矢じり章付大西洋=太平洋従軍章(Asiatic-Pacific Campaign Medal with Arrowhead device and 2 bronze service stars)
二重従軍銀星章・二重従軍銅星章・銅矢じり章付ヨーロッパ・アフリカ・中東戦役従軍章(European-African-Middle Eastern Campaign Medal with Arrowhead device, two silver service stars, and two bronze service stars)
第二次世界大戦戦勝記念章
占領軍記章ドイツ章(Army of Occupation Medal with Germany Clasp)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef