ウィスパーボイス
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この技術のことをウィスパリング・テクニックと呼ぶ[1]

多くの場合、一般の人が隠れて会話をする声とは異なり、振動を伴う。声門閉鎖を意識的に弱く不完全にし、息を大量に流して気息的な音を多く出す[2]。「囁き」と「呟き」の中庸のような声である。この意味で、発声の種類で言うところの「ささやき声」よりは「息漏れ声(breathy voice)」に近い。「『ささやき声』に『ハミングの音色』が混ざった状態」と説明されることもある[1]

スタジオでの収録においてはマイクが吹かれやすいことから注意を要するほか、ライブでは発声原理から声量が小さく、マイク音量を上げた結果ハウリングが起きやすいことに注意する必要がある[3]。またウィスパーボイスからシャウトまで使い分ける歌手の場合、ダイナミクスのコントロールが重要となる。尚、ウィスパーボイスを拾うために、集音しやすくした特殊マイクも存在する。

現在では主に女性歌手が多用するが、ジャズシーンが全盛期だった頃は男性もよく利用した。繊細さやセクシーさ、エロティックさを演出することができる手法である[4]
参考文献^ a b オトワマサアキ「 ⇒Chapter.7:『ウイスパー・ヴォイス』ってなに?」『O.V.D Vocal Method 発声理論編』 2012年7月4日閲覧
^ 「 ⇒ウィスパーボイスとは」『ボイストレーニング(ボイトレ)用語集』Glide Slope Vocal School、2011年7月7日閲覧
^ 「 ⇒ウィスパーボイスの練習」『みくぼいす』 2011年7月7日閲覧
^ 「 ⇒ウィスパーボイスの出し方」『みくぼいす』 2011年7月7日閲覧

関連項目

ささやき声

ハスキーボイス

Breathy voice


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4856 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef