ウィキペディア日本語版
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1日当たりの記事新設数は日本語版設置後順調に伸び続けたが、2007年3月の469件をピークに減少傾向にあり、2008年5月の1日当たりの記事新設数はピーク時と比較して49%減の240件にとどまった[6]。2009年1月に一時300件台を回復したが再び減少に転じ、2008年5月以降は一部240件台もあるものの、概ね200件台後半で推移していたが、2010年5月以降は再び減少傾向に転じ、2011年5月以降は概ね150件前後で推移している。2012年8月にはピーク時以降で最小となる131件を記録した[7]。2013年4月現在の日本語版の記事新設数は143件であり、内部リンク数上位10言語版(英語版ドイツ語版、日本語版、スペイン語版フランス語版ポーランド語版イタリア語版ロシア語版ポルトガル語版オランダ語版)の中で内部リンク数ではドイツ語版に次ぐ3位につけているものの、記事新設数では10位である[6]ウィキペディア日本語版において月に5回以上編集した利用者数の推移(赤)

1か月間に5回以上編集した利用者は2007年1月以降4,000名から5,000名の間で推移し、2008年1月に最高の4,989名に達した[8]。月に100回以上編集した利用者は2007年1月以降概ね400名から500名程度で推移し、2007年3月に最高の566名に達した[9]。しかし、どちらも2008年1月前後を境に緩やかに減少傾向にある[10]。特に、月に100回以上編集した利用者の減少の方が著しい。2013年4月に5回以上編集した利用者は4,164名[8]、100回以上編集した利用者は352名で[9]、内部リンク数上位10言語版のうち、5回以上編集した利用者数は5位[8]、100回以上編集した利用者は7位である[9]ウィキペディア日本語版の編集回数推移(2013年の最大値を100として表示)

1か月当たりの総編集回数は、2007年3月と10月の53万1千回をピークに活動中の利用者の減少と同様に緩やかに減少しており、2008年1月から5年2ヶ月に渡り50万回に達した月がなかったが、2013年3月に一時的に55万9千回に達した。しかし、翌月には再び50万回を切っている[注釈 3]。全体的な傾向としては、年々減少を続け、特に2013年5月からは2006年3月以来保っていた月間編集30万回を割り込むようになった[11]。さらに2013年8月以降には25万回台の月が何度も現れるようになった[11]。これらのことから、日本語版は一時的な活動活発化が見られることはあるものの、全体的な活動低下傾向が長く続いていることが分かる。

また記事の増加が著しかった時期によく見られた1人の利用者が速いペースで次々に記事を編集していく行為は少しずつ鳴りを潜めていっていることが窺える。2009年に行われたWikipedia創始者ジミー・ウェールズのカンファレンス(Wikimedia Conference Japan 2009)では、ほかの言語版と異なり作成されるページの8割がpopculture(大衆文化)であることが指摘された[12]
連携

言語間リンクが同規模の他言語版に比べると少ない[13]。2009年8月時点の日本語版の言語間リンクは320万リンクであり、内部リンク数上位10言語版のうち最下位である[13]。2008年10月20日現在の記事のダンプデータによると、言語間リンクを一つも有しない記事は約28万件あり、当時の総記事数約51万件[注釈 4]の半数以上に上る[注釈 5]。これは日本特有の事象を挙げた記事が多いのも一つの要因である。また、日本語がラテン文字を使わない言語であるために、他言語版の執筆者が日本語版の記事名および記事本体をまったく読めず、他プロジェクトからの支援を受けにくいという事情もある。
運営

他言語版の上位10のうち7言語版は、その言語の主な使用国内に個別の協会(ウィキメディア財団#ローカル・チャプター)を持つのに対し、日本語を主に使用する日本国内には国別協会がない。管理者陣は単なるユーザーグループで、多くが匿名である(→Wikipedia:日本語版ユーザーグループ)。
歴史

2001年01月15日 -(英語版ウィキペディア発足)

2001年05月20日 - ウィキペディア日本語版発足(日本語の文字が使用できなかったため当初はローマ字表記)

2002年09月01日 - 日本語版で日本語の文字(かな・漢字等)が利用可能に

2003年09月09日 - 1万項目達成

2004年05月26日 - 5万項目達成

2004年09月01日 - 第1回メインページデザイン変更

2004年09月09日 - 「第2回Webクリエーションアウォード 特別賞」を受賞。

2005年02月11日 - 10万項目達成

2006年04月09日 - 20万項目達成


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef