インドネシア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

大相撲アニメなど、日本文化のイベントも開催されている[39]
MIKTA[ソースを編集]

MIKTA(ミクタ)は、メキシコ (Mexico)、インドネシア (Indonesia)、大韓民国 (Korea, Republic of)、トルコ (Turkey)、オーストラリア (Australia) の5ヶ国によるパートナーシップである。詳細は該当ページへ。
国家安全保障[ソースを編集]詳細は「インドネシア国軍」を参照

インドネシア国軍(Tentara Nasional Indonesia - 略称TNI)の兵力は、2017年に39万5,500人(陸軍30万400人、海軍6万5000人、空軍3万100人)であり、志願兵制度である[40]。その他に予備役が40万人。軍事予算は2002年に12兆7,549億ルピアで、国家予算に占める割合は3.71パーセントである。

スハルト政権以来、米国を中心とした西側との協調により、近代的な兵器を積極的に導入してきたものの、東ティモール紛争の悪化により米国と軋轢が生じ、2005年まで米国からの武器輸出を禁じられた。この間にロシア連邦中華人民共和国と接近し、これらの国の兵器も多数保有している。
地理[ソースを編集]詳細は「インドネシアの地理」を参照インドネシアの地図インドネシアの標高図東インドの古地図(1697年)

世界で最も多くの島を持つ国であり、その数は1万3466にのぼる[5]。島の数は人工衛星の調査により算出されたもので、かつては1万8,110とも言われていたが、再調査の結果、2013年に現在の個数が明らかになった[5][41]。またニューヨークタイムズ誌では「2005年以降、砂の採掘により2ダースの小さな島が消滅した」と2016年6月23日の誌面で報じている[42]

当地を含む周辺では、ユーラシアプレートオーストラリアプレート太平洋プレートフィリピン海プレートなどがせめぎあっており、環太平洋火山帯(環太平洋造山帯)の一部を構成している。そのため国内に火山が多く、活火山が129ある[43]。スマトラ島北部にあるカルデラ湖トバ湖を形成したトバ火山は、有史前に破局噴火を引き起こしたほか、クラカタウ大噴火に代表されるように古くから住民を脅かすと共に土壌の肥沃化に役立ってきた。火山噴火によって過去300年間に15万人の死者を出しており、この数は世界最多とされる。スマトラ島のクリンチ火山が最高峰(3805m)である。スメル山はジャワ島の最高峰(3676m)で、世界で最も活動している火山の一つである。

また、地震も多く、2004年スマトラ島沖地震、及び2006年ジャワ島中部地震は甚大な被害を与えた。スマトラ島とジャワ島は、約60,000年前は陸続きであったが、11,000年前の大噴火があり、スンダ海峡ができて両島は分離した[44]。これらの島々の全てが北回帰線南回帰線の間に位置しており、熱帯気候である[45]
主な島[ソースを編集]詳細は「インドネシアの島の一覧」を参照

ジャワ島 - 首都ジャカルタのある島。

スマトラ島 - マレー半島の南西に横たわる島。特に北部は天然資源が豊富。

スラウェシ島(旧称セレベス島)

カリマンタン島(「ボルネオ島」はマレーシア側の呼称。)

バリ島 - 観光で有名な島。住民の大半はヒンドゥー教徒。

ロンボク島 - バリ島の東隣の島。近年になって、観光開発が進み始めた。

スンバワ島 - 1815年に、島内のタンボラ山が有史上最大の噴火を起こしている。

コモド島 - コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)が生息する島。

フローレス島 - 住民の多くはカトリック教徒

ハルマヘラ島

テルナテ島 - 香辛料産出地として南隣のティドーレ島とともに、大航海時代に西洋列強の収奪の拠点となった。

ティモール島 - 西側半分がインドネシア領。

マルク諸島(モルッカ諸島

クラカタウ島 - 1883年に大爆発した火山島。ジャワ島とスマトラ島の中間に位置する。

ニューギニア島 - 西側半分がインドネシア領。天然資源が豊富。インドネシア国内では「パプア」「イリアン」などと呼ばれている。

ビンタン島バタム島レンパン島 - リアウ諸島の一部で、シンガポール海峡を挟んでシンガポールと向かい合う。両国の海上国境は2014年9月3日に調印された条約で確定した[46]

ナトゥナ諸島

森林[ソースを編集]

国土を「林業地区」(国有林)と「その他の地区」に区分している。大気中の二酸化炭素を吸収する役割を担う森林は、適切な利用・管理により地球温暖化防止に役立つ[47]
環境[ソースを編集]

同国における環境問題は国の人口密度の高さと急速な工業化に関連しており、深刻さを増しているために今も改善策が求められている。「インドネシアの環境問題(英語版)」も参照
地方行政区分[ソースを編集]詳細は「インドネシアの地方行政区画」を参照インドネシアの州

2層の地方政府が存在し、第一レベルの地方政府が州(Provinsi)であり、その下位に第二レベルの地方政府である県(Kabupaten)と市(Kota)が置かれている。

第1レベル地方政府(便宜上4区域に分ける)は2022年時点で以下のとおり、ジャカルタ首都特別州と4の特別州、33の州が設置されている[48]。下記リストで名称右に*付きが、首都ジャカルタと4特別州。

スマトラ島: アチェ*、北スマトラ西スマトラリアウリアウ群島ベンクルジャンビ南スマトラランプンバンカ=ブリトゥン

ジャワ島?ティモール島: ジャカルタ首都特別州*、ジョグジャカルタ特別州*、バンテン西ジャワ中ジャワ東ジャワバリ西ヌサトゥンガラ東部ヌサ・トゥンガラ

カリマンタン島: 西カリマンタン中カリマンタン東カリマンタン南カリマンタン北カリマンタン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:235 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef