インドネシア語
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ 永積昭『インドネシア民族意識の形成』、東京大学出版会、1980年、254頁以下を参照。
^ 岩崎真哉「類別詞言語と非類別詞言語に関する一考察: 英語とインドネシア語を例に」、『国際研究論叢』28巻3号、2014年、2頁以下を参照。
^ 白石隆『新版インドネシア』、NTT出版、1996年、第1章を参照。
^ 田中穂積「LangLAB上でのインドネシア語文法試作」、『全国大会講演論文集』第33回(パターン処理および人工知能)、1986年、1433頁を参照。
^ “最新インドネシア語小辞典|定番おすすめ辞書の魅力を徹底解剖!”. 2023年6月21日閲覧。
^ “2月にインドネシア語辞典発刊 舟田教授ら 学習からビジネスまで幅広く対応”. 毎日新聞 (2018年3月30日). 2023年6月21日閲覧。
^ “「言葉は生き物だから」80歳、8年かけてインドネシア語辞典を出版”. 朝日新聞. (2023年5月22日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5P72QLR5KPIHB00P.html 2023年6月20日閲覧。 

関連項目

マレー語

ヤーウィー語

ジャウィ文字

ジャワ語

マダガスカル語

オーストロネシア語

インドネシア語のスラング

インドネシアの歴史

インドネシア語大辞典

参考文献

永積昭 『インドネシア民族意識の形成』、東京大学出版会1980年 ISBN 4130250027

岩崎真哉 「類別詞言語と非類別詞言語に関する一考察: 英語とインドネシア語を例に」、『国際研究論叢』、2014年

田中穂積 「LangLAB上でのインドネシア語文法試作」、『全国大会講演論文集』、1986年

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。Category:インドネシア語、インドネシア語の語彙 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。インドネシア語 インドネシア語版のウィキペディアがあります。

東京外国語大学言語モジュール - インドネシア語

インドネシア語辞書 - Weblioインドネシア語辞典

インドネシア語ビジュアルシソーラス (Flash)

私の好きなインドネシア インドネシア語について パソコン用のインドネシア語辞書ソフトが入手可。

インドネシア語独学学習サイト「ジャパネシア」-日本最大級のインドネシア語学習サイト-インドネシア情報も手に入る。

Catatan Bahasa Indonesia Yamada 山田インドネシア語ノート

NHK WORLD-JAPAN Bahasa Indonesia(インドネシア語)










オーストロネシア語族
祖語

オーストロネシア祖語

台湾諸語 
側系統

アタヤル語群

タイヤル語

セデック語

タロコ語


ツォウ語群



ルカイ語

ツォウ語

サアロア・カナカナブ語

カナカナブ語

サアロア語



パイワン語群



アミ語

ナタオラン語(英語版)


サキザヤ語

ブヌン語

バサイ語

バブサ・タオカス語

バブサ語

タオカス語


クバラン語

カウカット語

シラヤ語

新港語


ファボラン語

パポラ・ホアンヤ語(英語版)†

ホアンヤ語

パポラ語


ケタガラン語

ルイラン語


パイワン語

プユマ語

パゼッヘ語

クーロン語


カハブ語

サイシャット語

サオ語

タイボアン語

マカタオ語



マレー・
ポリネシア
語派

フィリピン語群

タオ語

イロカノ語

パンパンガ語

タガログ語

フィリピン語

セブアノ語

ワライ語

ビコール語

ヒリガイノン語

タウスグ語

マギンダナオ語

マラナオ語

サンバル語

アクラノン語

カイディパン語

スワワ語

ボランゴ語

ビンタウナ語

ロラク語

ミナハサ語群(英語版)

トンサワン語(英語版)

トンテンボアン語

トムブル語(英語版)

トンセア語(英語版)

トンダノ語

ボルネオ諸語

マダガスカル語

中核マレー・
ポリネシア
語群

ジャワ語

スンダ語

マドゥラ語

チャム語

アチェ語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef