インターバル・シグナル
[Wikipedia|▼Menu]
東海ラジオ -放送開始(4:55頃)から ジョージ・ウィンストン作曲「Cloudy This Morning」が流れる。

茨城放送 - 放送開始時に「茨城県民の歌」が流れる。

栃木放送 - 吹奏楽団の演奏による県民の歌を放送前に演奏し、ISとして機能していた。

ラジオ日本 - 2020年3月まで、放送開始(4:57頃)からアップテンポの音楽が1分間流れた後、「♪?1422ラジオ日本」というフレーズが流れるオリジナル楽曲を使用。同年4月からはエドヴァルド・グリーグ作曲「『ペールギュント』第1組曲:朝」を使用している。

TOKYO FM - 放送開始(4:55:45)から「シュネルポルカ(Schnellpolka)」が流れる。

※以下はオープニングやエンディング(クロージング)テーマで代用しているもの。

文化放送TBSラジオMBSラジオラジオ大阪東海ラジオ南海放送琉球放送など

社歌や放送局のイメージソング。多くは日曜の深夜放送終了時と月曜の早朝放送開始時に流れるが、MBSラジオは月曜の放送開始時のみで日曜の終了時はアレンジ版のファンファーレスタイルが流れる。


ニッポン放送 - ジョニー・ピアソン作曲「朝もやの渚」。ギター演奏はクロード・チアリ(日曜深夜の終了時。月曜早朝の開始時は「君が代」に続いてフランク・ミルズの「街角のカフェ」。なお平日は「オールナイトニッポン」の終夜放送である)。

IBCラジオ - クロージング曲(毎日午前1時前)は「蒼いノクターン」、オープニング曲(毎日午前4時前)は「薔薇色のメヌエット」と、共にポール・モーリアの楽曲を使用。

YBCラジオ - 放送開始時はマーチングバンドによる演奏。終了時はハワイアンソング(ウクレレ)の演奏。

HBCラジオ - 伊福部昭作曲:「ウポポ」(1952年の開局時?2000年。2020年9月20日のHBC旧社屋最後の放送では、放送休止アナウンスの後にこの曲が流れた[4]。)

STVラジオ - ジョルジュ・ジューバン作曲「マリアの丘」

SBCラジオ - 県歌信濃の国

ベイエフエム - 「Love our bay, BayFM78」のキャッチフレーズが歌詞として入る曲(正式曲名不詳)

TOKYO FM - マントヴァーニオーケストラ「歌は終わりぬ(The Song Is Ended)」(日曜深夜の放送終了時。前身であったFM東海でもこの曲を使用していた)

J-WAVE - リチャード・バーマー作曲:「Across The View」(日曜深夜の放送終了時。開局当初同名の番組も存在した)

その他

一部のインターバルシグナル名称は、World Radio TV Handbookにも掲載されている。
関連項目

局名告知

BCL

脚注^ モスクワ放送時代は海外向け放送、国内向け放送ともに「祖国の歌」の冒頭2小節を使用。テレビでも使用されていた。
^ 北京放送時代は「東方紅」の冒頭2小節を使用していた。
^ ただし、2012年4月23日の東京スカイツリーからのFM放送の送信開始当日には、12年ぶりに放送開始前のインターバル・シグナルを流していた(放送休止があった東京都のエリアのみ)。大概の放送局は1kHzのテストトーンに置き換えた。
^ https://www.hbc.co.jp/company/press/pdf/20200917.pdf

外部リンク

Interval Signals Online(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ラジオ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ラジオ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef