インターネット・ミーム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ Dawkins, Richard (1989), The Selfish Gene (2 ed.), Oxford University Press, p. 192, ISBN 0-19-286092-5, https://books.google.co.jp/books?id=WkHO9HI7koEC&pg=PA192&redir_esc=y&hl=ja, "We need a name for the new replicator, a noun that conveys the idea of a unit of cultural transmission, or a unit of imitation. 'Mimeme' comes from a suitable Greek root, but I want a monosyllable that sounds a bit like 'gene'. I hope my classicist friends will forgive me if I abbreviate mimeme to meme. If it is any consolation, it could alternatively be thought of as being related to 'memory', or to the French word meme. It should be pronounced to rhyme with 'cream'." 
^ デジタル大辞泉 「ミーム」 コトバンク 2024年2月24日閲覧。
^ Benveniste, Alexis (2022年1月26日). “The Meaning and History of Memes”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2022/01/26/crosswords/what-is-a-meme.html 2024年2月24日閲覧。 
^ Solon, Olivia (2013年6月20日). “Richard Dawkins on the internet's hijacking of the word 'meme'”. Wired UK. 2013年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月28日閲覧。
^ The Guardian(2013年6月28日) Richard Dawkins on memes - Cannes Lions 2013 YouTube 2024年2月24日閲覧。
^ a b c d Coscia, Michele (2013年4月5日). “ ⇒Competition and Success in the Meme Pool: a Case Study on Quickmeme.com”. Center for International Development, Harvard Kennedy School(copyright 2013 Association for the Advancement of Arti?cial Intelligence). 2014年7月28日閲覧。 ⇒Cosciaの論文の要旨. 門外漢のために解説された論文:Mims, Christopher (2013年6月28日). “Why you’ll share this story: The new science of memes”. Quartz. 2013年7月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年7月28日閲覧。
^ Akhther, N.(2021, May 30). Internet Memes as Form of Cultural Discourse: A Rhetorical Analysis on Facebook. https://doi.org/10.31234/osf.io/sx6t7 2024年2月26日閲覧。
^ De la Rosa-Carrillo, Ernesto Leon.(2015).On the language of Internet Memes.https://www.proquest.com/docview/1689690947?pq-origsite=gscholar&fromopenview=true 2024年2月26日閲覧。
^ a b Gal, N., Shifman, L., & Kampf, Z.(2016). “It Gets Better”: Internet memes and the construction of collective identity. New Media & Society, 18(8), 1698 - 1714. https://doi.org/10.1177/1461444814568784 2024年2月26日閲覧。
^ Miltner, Kate M.(August 1, 2014)."'There's no place for lulz on LOLCats': The role of genre, gender, and group identity in the interpretation and enjoyment of an Internet meme". First Monday.2024年2月26日閲覧。
^ Moody-Ramirez, M., & Church, A. B.(2019). Analysis of Facebook Meme Groups Used During the 2016 US Presidential Election. Social Media + Society, 5(1) 2024年2月26日
^ Panchal R, Jack A. The contagiousness of memes: containing the spread of COVID-19 conspiracy theories in a forensic psychiatric hospital. BJPsych Bulletin. 2022;46(1):36-42. doi:10.1192/bjb.2020.120
^ Brown, Helen(September 29, 2022). "The surprising power of internet memes". BBC. Archived from the original on January 28, 2023 2024年2月26日閲覧
^ “ ⇒Memes On the Internet”. Oracle Thinkquest. 2012年11月30日閲覧。
^ Marshall, Garry. “ ⇒The Internet and Memetics”. School of Computing Science, Middlesex University. 2012年11月30日閲覧。
^ Kempe, David; Kleinberg, Jon; Tardos, Eva (2003). "Maximizing the spread of influence through a social network". Int. Conf. on Knowledge Discovery and Data Mining. ACM Press.
^ Basulto, Dominic (2013年7月5日). “Have Internet memes lost their meaning?”. The Washington Post. 2013年7月9日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年7月28日閲覧。
^ Flor, Nick (2000年12月11日). ⇒“Memetic Marketing”. InformIT. ⇒http://www.informit.com/articles/article.aspx?p=19996 2011年7月29日閲覧。 
^ Carr, David (2006年5月29日). ⇒“Hollywood bypassing critics and print as digital gets hotter”. New York Times. ⇒http://www.nytimes.com/2006/05/29/business/worldbusiness/29iht-carr.1839216.html 2012年10月16日閲覧。 
^ “なぜ?危険チャレンジ禁止へ、YouTube規制強化の理由(高橋暁子) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2024年2月6日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、インターネット・ミームに関連するカテゴリがあります。

4chan

クリシェ

Know Your Meme

インターネット現象の一覧

リミックス文化

Windows

ポーランドボール

外部リンク

Gary Marshall, ⇒
The Internet and Memetics - インターネットとミームに関する学術論文。

ミームマーケティングを成功させるには――その利点と危険性 。Web担当者Forum

ネット上で流行を生み出す「インターネット・ミーム」の意味とは?:ツカウエイゴ

英語圏のインターネットミームが大集合したイラスト The Internet - ウェイバックマシン(2019年5月15日アーカイブ分)

『インターネットミーム』 - コトバンク

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef