イノセンス
[Wikipedia|▼Menu]
用心棒立木文彦ボブ・パーペンブルックジョー・ロメルサ
突入隊長木下浩之リチャード・カンシーノデイビット・ヴィンセント
サイボーグ医師平野稔ボブ・パーペンブルックジョン・スナイダー
トグサの娘山内菜々ステファニー・シェーサンディ・フォックス
鑑識課長堀勝之祐テレンス・ストーンロイ・エッジ
ハラウェイ榊原良子エリン・スターンバーバラ・グッドソン
キム竹中直人ジョーイ・ダウリアトラヴィス・ウィリン
ガブリエルCRuby
その他青羽剛
岸田修治
保村真
朝倉栄介
原田正夫
仁古泰
望月健一
福笑子
木川絵理子
杉本ゆう
渡辺明乃マイケル・マコノヒー
ケヴィン・シーモアカレン・ヒューイ
ジム・ラウ
ロジャー・クレイグ・スミス

スタッフ

原作 -
士郎正宗(『攻殻機動隊講談社刊)

監督・脚本・絵コンテ - 押井守

演出 - 西久保瑞穂、楠美直子

キャラクターデザイン - 沖浦啓之

サブキャラクターデザイン・銃器設定 - 西尾鉄也

メカニックデザイン - 竹内敦志

プロダクションデザイナー - 種田陽平

レイアウト - 渡部隆、竹内敦志

作画監督 - 黄瀬和哉西尾鉄也沖浦啓之

美術監督 - 平田秀一

デジタルエフェクトスーパーバイザー - 林弘幸

ビジュアルエフェクト - 江面久、 齋藤瑛

ラインプロデューサー - 三本隆二、西沢正智

主題歌 - 伊藤君子/『Follow Me』 (アランフエス協奏曲を編曲したもの)(VideoArts Music)

音楽 - 川井憲次

音響監督 - 若林和弘

イメージフォト - 樋上晴彦

プロデューサー - 石川光久鈴木敏夫

制作 - プロダクション・アイジー

製作協力 - スタジオジブリ

特別協賛 - エプソン

特別協力 - ローソン読売新聞社タワーレコード

製作 - プロダクション・アイジー、徳間書店日本テレビ放送網電通ウォルト・ディズニー・ジャパン東宝ディーライツ三菱商事

配給 - 東宝

作品解説

前作『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の草薙素子少佐の代わりにバトーがメインキャラクターをつとめる。ただし、九課のチーフ役はトグサが継いでいる。

本編のストーリーのベースは、漫画版『攻殻機動隊』の第6話「ROBOT RONDO」。
作品世界.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "イノセンス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年1月)

本作品は士郎正宗の原作における『攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER』『攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE』のように、前作で消息を絶った素子が再び姿を表し、主役として大活躍する作品にはならなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:106 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef