イタリア人
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

 ドイツ611,000人[10]
 ペルー約500,000人[11]
 ベルギー290,000人[12]
 スペイン約153,700人[13]
 イギリス133,500人[14]
 ルーマニア40,000人[15]
 南アフリカ35,000人[14]
 クロアチア19,636人[16]
 メキシコ15,000人[17]
 モナコ10,000人[18]
言語
イタリア語(幾つかの地方言語を含む)
宗教
カトリック
関連する民族
ギリシャ人エトルリア人ラテン人ローマ人スペイン人フランス人

イタリア人(イタリアじん、: italiani)は、
イタリア共和国国民として国籍を保持する人。

イタリア民族を自らのアイデンティティとする人。

国民としてのイタリア人.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年12月)

この場合の「イタリア人」は、イタリア政府から公に国籍を与えられ自国民として認知された人々を指す。

国籍を取得する上において、他のイタリア人と同じ言語を用い、同じ民族的価値観を有する事が有利であるのは事実であるが、必ずしも必要という訳ではない。困難ではあるが、そうした要件を満たさずとも国籍を取得し「国民としてのイタリア人」という立場を得る事は可能なのである(帰化)。

ただ、そうした間口の広さゆえに、後述する「民族としてのイタリア人」からは外国人として排撃運動の対象にされる事も少なくない。
民族としてのイタリア人

この場合の「イタリア人」は自らが「イタリア民族」に属していると自認する人々、つまり自らの民族ルーツが「イタリア民族」にあると考える人々を指す。
民族の要件

この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年12月)

民族とは、「自分達は同じグループに属している」という仲間意識を持つ集団を意味する。故に人種のような生物学的分類ではないし、一般に考えられがちな宗教文化言語が絶対的な決定要素になる訳でもない。それらは単に共通点が多ければ仲間意識を抱き易く、グループ化(=民族形成)し易いという事に過ぎない。故にイタリア民族の場合も、イタリア地方居住者に多く見られる特徴であるコーカソイド(白人)・イタリア語話者・イタリア文化の理解・イタリア的価値観の保持などが求められる事が多いが、それらも絶対条件という訳ではなく、決定要素となりうるのは周囲の認知と自認と言えるであろう。

フランス第三共和政首相だったジョルジュ・クレマンソーは、中世の一千年近くのあいだ、南イタリアアラブ人イスラム教徒に支配されていたことから、「イタリア人は半分汚い血が入っている」と公言していた[19]。「汚い血」とは「ヨーロッパ人ではない血」のことであり、アラブを指しており、南イタリアは地中海の南にあり、文化的にも北アフリカに近く、肌の色も褐色であることを指している[19]
歴史
ローマ時代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef