アンドロメダ座ウプシロン星b
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

近点引数 (ω)44.519 ± 24.0°[5]
昇交点黄経 (Ω)180 ± 180°[5]
準振幅 (K)70.519 ± 0.368 m/s[5]
アンドロメダ座υ星Aの惑星
物理的性質
半径0.8257 RJ[6][注 2]
質量0.62 ± 0.09 MJ[3]
年齢1440.6 K(アルベドが0.3の場合)[6]
1165.6 K(アルベドが0.7の場合)[6]
他のカタログでの名称
Saffar[7]
アンドロメダ座50番星b
アンドロメダ座υ星Ab
BD +40 332
HD 9826 b
HIP 7513 b
HR 458 b
SAO 37362 b
2MASS J01364784+4124200 b
Template (ノート 解説) ■Project

アンドロメダ座υ星b(英語: Upsilon Andromedae b)は、アンドロメダ座の方向に約44光年の位置にある太陽系外惑星である。赤色矮星で伴星のアンドロメダ座υ星Bと区別するため、アンドロメダ座υ星Abと呼ばれることもある。この惑星は、ソーラーアナログアンドロメダ座υ星を、ほぼ5日間で公転しているのが発見された。1996年6月にジェフリー・マーシーポール・バトラーが、最初のホットジュピターの1つとして発見した。アンドロメダ座υ星bは、惑星系の中で最も内側を公転している。
発見

既に発見されている他の多くの太陽系外惑星と同様に、アンドロメダ座υ星bは、惑星の重力による視線速度の変化によって発見された。視線速度の変化は、アンドロメダ座υ星のスペクトルのドップラー効果の変化から検出された。1997年1月に、かに座55番星bうしかい座τ星bとともに発見が公表された[8]アンドロメダ座υ星bの軌道。

ペガスス座51番星bとともに、通常の恒星を公転する初めての太陽系外惑星であり、アンドロメダ座υ星bは太陽水星の間よりも近い軌道を公転している。公転周期は4.617日であり、軌道長半径は0.0595天文単位である[2]

アンドロメダ座υ星bを発見した視線速度法の制限として、質量は下限しか示されない。アンドロメダ座υ星bの場合、この下限は0.687木星質量と推定されるが、軌道傾斜角から求めた値では、真の質量はもっと大きいと考えられる。しかし現在では、軌道平面からの傾斜角は30°以上であり、真の質量は木星質量の0.687倍から1.37倍と考えられている[9]。共平面性は見られず、c、dとの相互の傾斜角は35°である[4]
物理的な特徴

その大きな質量から、アンドロメダ座υ星bは表面に固体を持たない木星型惑星であると推定されている。惑星が間接的にしか検出されていないため、半径や構成成分といった物理的な特徴は分かっていない。

スピッツァー宇宙望遠鏡により、惑星の表面温度は約1400℃であると測定されたが、惑星の片面は-20℃から230℃、もう片面が1400℃から1650℃であった[10]。この温度の差によりアンドロメダ座υ星bは常に同じ面をアンドロメダ座υ星Aに向けていると推定されている。

Sudarskyらは、この惑星は木星と同じような組成を持ち、環境は化学平衡に近く、大気上層にはケイ素の反射雲があると推定している[11]。反射雲は高温高気圧のガスの上にある成層圏に存在し、恒星からの熱を吸収している[12]。その周りには暗く不透明な、おそらくバナジウム酸化チタンでできた雲が取り巻いているが、ソリンのようなその他の成分がある可能性も否定されていない。

潮汐力のせいで弾き出されてしまうか、惑星系の年齢よりずっと短い期間で破壊されてしまうため、大きな衛星は持たないと考えられる[13]

アンドロメダ座υ星bとペガスス座51番星bは、超高感度偏光計で直接観測が期待される候補の惑星となっている[14]
恒星への影響

アンドロメダ座υ星Aの彩層の活動の活発化は、アンドロメダ座υ星bの影響だと考えられている。観測により、恒星の惑星側から169°の位置にホットスポットが存在することが分かったが、これは恒星と惑星の磁場の相互作用が原因だと考えられている。この機構は木星イオの相互作用と同様のものだと考えられている[15]
名称

2015年、国際天文学連合が太陽系外惑星系の固有名を募集した際、アンドロメダ座υ星bも対象にされた。募集の結果、アンドロメダ座υ星bにはSaffarという固有名が付けられた[7]
関連項目

かに座55番星b

うしかい座τ星b

脚注
注釈^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 相互比較参照モジュールなどから推定。

出典^ a b c d e f g “SIMBAD Astronomical Database”. SIMBAD Result for HD 9826. 2017年5月20日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef