アンドラの共同公
[Wikipedia|▼Menu]

アンドラ公国
アンドラの共同公
カタルーニャ語: Co-Princep d'Andorra
フランス語: Co-Prince d'Andorre
スペイン語: Co-Principes de Andorra

在位中のアンドラの共同公

ウルヘル司教
ジュアン・エンリク・ビベス・イ・シシリア
2003年5月12日より
共同君主

フランス大統領
エマニュエル・マクロン
2017年5月14日より
詳細
敬称Monsignor
猊下、ウルヘル司教)
Excellency
閣下、フランス大統領)[1]
初代ペール・ドゥルツ(英語版)
ロジェ=ベルナール3世 (フォワ伯)(英語版)
成立1278年
宮殿ラ・セ・ウドゥルジェイ大聖堂(英語版)(スペイン
エリゼ宮フランス
任命権者ローマ教皇(ウルヘル司教・終身)
フランス市民(フランス大統領・5年)
テンプレートを表示

アンドラの共同公(あんどらのきょうどうこう、カタルーニャ語: Coprinceps d'Andorra)は、アンドラ公国の共同国家元首。アンドラ公国はウルヘル司教フランス大統領がこの地位に就いている。
歴史「アンドラ#歴史」も参照

アンドラは9世紀にウルヘル伯領(英語版)が設置されたことを起源とする[2]。839年にウルヘル司教はアンドラへの教権行使を認められ、やがて世俗的な権力も持つようになっていった。またウルヘル司教は地元の豪族に権利を分け与えたが、フォワ伯(英語版)がやがてそれを継承するようになる。両者はアンドラの統治権をめぐって対立するようになったが、1278年に徴税・裁判・徴兵といった封建領主権を共有する対等の領主とする宗主契約が成立した[2]

フォワ伯の請求権は、1479年ナバラ王が継承し、1589年以降はフランス革命までフランス国王が継承した[2]フランス革命期には関係が断絶したものの、以降はフランス大統領がウルヘル司教と共に共同公の地位にある。
権限

アンドラでは700年にわたり伝統的な支配体制が続いていた。1982年に立法と行政が分離され、首相が初めて設置された。1993年には国民主権・議会制民主主義を定めた憲法が成立し、共同公には象徴的な権利のみが残される形となっている[3]

共同公は総選挙・国民投票の公示などの形式的な権限を行使するが、首相または総評議会議長の副署が必要とされる。一方で、法律や条約の違憲性について憲法裁判所に事前審査を要求することができるなど独自の権限も保有している[4]

共同公は本来の職務の都合上在国することはほとんどなく、アンドラにおける自らの代理人を任命することができるとされる[4]
日本語表記

元首の肩書について定訳はなく、日本外務省は「国家元首」[1]。辞典類では「共同元首」「共同君主」[5]などが使用されている。
脚注[脚注の使い方]
出典^ a b “各国の元首名等一覧表”. 外務省. 2023年7月6日閲覧。
^ a b c 遠藤誠 2016, p. 1.
^ 遠藤誠 2016, p. 1、3.
^ a b 遠藤誠 2016, p. 3.
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"アンドラ". 百科事典マイペディア、精選版日本国語大辞典、世界大百科事典. コトバンクより2023年7月6日閲覧。

参考文献

遠藤誠 (2016年3月15日). “アンドラの法制度の概要” (pdf). BLJ法律事務所. 2023年7月6日閲覧。

関連項目

アンドラ君主一覧










ヨーロッパ元首
西ヨーロッパ

オーストリア

オランダ

スイス

ドイツ

フランス

ベルギー

モナコ

リヒテンシュタイン

ルクセンブルク

東ヨーロッパ

ウクライナ

スロバキア

チェコ

ハンガリー

ブルガリア

ベラルーシ

ポーランド


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef