アンデス山脈
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1836年にはボリビアのアンドレス・デ・サンタ・クルスがペルーを征服し、ペルーを北ペルー共和国南ペルー共和国に分けたうえでペルー・ボリビア連合を建国したものの、この統合に危機感を覚えた周辺各国の介入によって1839年にこの連合は崩壊し[36]、以後アンデスの国家数は7で固定された。

19世紀のラテンアメリカ諸国を巻き込んだ保守派と自由主義派の対立はアンデス諸国においても激しかったが、アンデス諸国においては保守派はアンデス山岳部に基盤を置くことが多かった。とくにエクアドルにおいては、首都キトを中心とするアンデス山岳地方(シエラ)と太平洋岸のグアヤキル港を中心とする海岸部(コスタ)との対立が19世紀後半にいたるまでエクアドル国内政治の主要な争点となっていた[37]。エクアドルは山岳部の人口が稠密であり、19世紀半ばの山岳部と海岸部の人口比は8対2にも及んでいたため山岳部を握る保守派が優勢となっていたが、やがて山岳部の農地の疲弊と海岸部の開発の進展によって海岸部が経済力をつけ、海岸部に基盤を置く自由主義派の政治が行われるようになっていった。

1879年にはペルー・ボリビアとチリの間で太平洋戦争が勃発し、勝利したチリはボリビア領のアントファガスタやペルー領のアリカイキケを占領し、アンデス西部山麓の広大な領土を獲得した。一方、この戦争に敗れたペルーはグアノの大産地を失って経済危機に陥り、ボリビアは西部山脈以東に押し込められて内陸国となった。この戦争以降、アンデス部分においては大幅な国境変更はなくなった。

20世紀に入ると各国で近代化がより進んでいく一方、アンデス高地農村の貧困は一向に改善されず、20世紀後半にはコロンビアやペルーなどでアンデス農村部はゲリラが跳梁するようになった。とくにペルーのセンデロ・ルミノソ1980年代にペルー中部のアンデスを根拠地として猛威を振るったが、1992年に幹部のアビマエル・グスマンが逮捕されて以降急速に衰え、2010年代には残った組織も他の重要幹部の拘束により大打撃を受けて、この脅威はほぼ取り除かれた形となっている。
政治

アンデス山脈の走る7か国のうち、大西洋を志向し国内におけるアンデス地区の比重が非常に低いアルゼンチンを除く6か国(ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ)はアンデス諸国またはアンデス6か国と呼ばれる[38]。このうちベネズエラを除く5か国は1969年アンデス共同体を結成し、1973年にはベネズエラも加盟したものの、1976年にチリが脱退、2006年にはベネズエラも脱退した。一方で残った4か国は徐々に協力体制を深め、1993年にはベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ボリビア間で域内関税が撤廃され、2006年にはペルーもこれに参加してアンデス自由貿易圏が完成した[39]。また、加盟国間の移動に関しては2003年より身分証明書の提示のみでパスポートがなくとも各国間を移動できるようになる[40]など、一定の統合が進んでいる。一方で、政治的にはこれら諸国は対立することもしばしばあり、2008年には北アンデス3国において、アメリカ寄りのアルバロ・ウリベ率いるコロンビアと、反米を掲げるエクアドルのラファエル・コレアおよびベネズエラのウゴ・チャベスとの間で対立、アンデス危機と呼ばれる政治危機が起こった[41]
山名のリスト

イリマニ (ボリビア)アルパマーヨ (ペルー)チンボラソ (エクアドル)
詳細は「アンデス山脈の山名のリスト(スペイン語版、英語版)」を参照

南から北へ順番に、主要な山のみ(標高は資料によって異なる)
Wet Andes詳細は「en:Wet Andes」を参照

パタゴニア・アンデス

サン・バレンティン San Valentin 4058 m

サン・ロレンソ San Lorenzo 3660 m

フィッツ・ロイ 3405 m

Dry Andes詳細は「en:Dry Andes」を参照

チリ / アルゼンチン・アンデス

アコンカグア Aconcagua 6960 m アンデス最高峰

オホス・デル・サラード Ojos del Salado 6880 m アンデス第2位

トゥプンガト Tupungato 6800 m

メルセダリオ Mercedario 6770 m

ユーヤイヤコ Llullaillaco 6723 m

タアパカ Taapaca 5860 m

トゥスグレ山 Cerro Tuzgle 5486 m

インカピージョ Incapillo 5750 m カルデラ火山

Tropical Andes詳細は「en:Tropical Andes」を参照

ボリビア・アンデス レアル山群

イリマニ Illimani 6439 m

ハンクマ Janq'uma 6427 m

イリャンプ Illampu 6368 m

ワイナ・ポトシ Huayna Potosi 6088 m

チャチャクマニ Chachacomani 6000 m

チャカルタヤ Chacaltaya 5395 m

ボリビア・アンデス その他

サハマ Volcan Sajama 6549 m ボリビア最高峰

パリナコータ Volcan Parinacota 6348 m

ウトゥルンク Uturuncu 6008 m

ペルー・アンデス ブランカ山群

ワスカラン Huascaran 6768 m ペルー最高峰

ワンツァン Huantsan 6395 m

チョピカルキ Chopicalqui 6345 m

チャクララフ Chacraraju 6112 m

アルパマーヨ Alpamayo 5947 m

ペルー・アンデス ワイワッシュ山群

イェルパハ Yerupaja 6632 m

ペルー・アンデス その他

コロプナ Coropuna 6425 m

ミスティ Misti 5822 m


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:81 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef