アンデス少年ペペロの冒険
[Wikipedia|▼Menu]
企画:横地敏考、北村昭一

構成:楳図良雄、佐藤光雄

キャラクターデザイン:岡迫亘弘谷口守泰

作画監督:岡迫亘弘

原画:アニメルーム、海老沢幸男、アベ正己、楠田悟、堀本善法、星川信芳、朝戸澄子、みぶおさむ、加藤誠一、林政行、芦田豊雄、前田康成、吉橋節、小泉謙三、朝倉隆、青鉢芳信、池田正和、中村清、神宮慧、山本恭子、他

動画:武井恒夫、佐久間信和、福地信之、高橋由美子、一川孝久、島田和義、中村光子、加藤誠一、岡崎恵三、清島孝一郎、楠田悟、他

美術監督:新井寅雄

美術設定:井上徹夫

撮影監督:松原金太郎

編集:西出栄子

現像:東京現像所

音楽:山下毅雄

録音ディレクター:石田忠賢

録音スタジオ:アバコスタジオ

配役協力:俳協

制作:大広、和光プロ
※制作クレジットに「NET」のクレジット表示は元々無し。
音楽

山下毅雄が主題歌の作曲およびBGMを担当した。山下は『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』の他、特撮、時代劇、刑事ドラマ、クイズ番組など、幅広い活躍をしており、アニメでは本作の前にも『冒険ガボテン島』、『ガンバの冒険』といった冒険物の音楽を手掛けていた。

挿入歌の初出音盤は「最新テレビまんが人気者デラックス 2」というLP(日本コロムビアより1976年に発売)。同LPには同時期に放送されていた4作品(本作、『アラビアンナイト シンドバットの冒険』、『わんぱく大昔クムクム』、『草原の少女ローラ』)から各4曲(OP+ED+新録音の挿入歌2曲)、合計16曲が収録され、そのうち11曲を堀江美都子が歌っていた。

OP、EDともに大杉久美子によるカヴァー版も存在する(1976年にアポロン音楽工業より発売されたカセットに収録)。本人いわく、「いい歌だなぁ」と思っていたらカヴァーの依頼が来て嬉しかったという[3]

なお、漫画家の楳図かずおが構成担当の楳図良雄(実弟)からの依頼で、主題歌の作詞を手がけた。
主題歌

オープニングテーマ「ペペロの冒険」
作詞 - 楳図かずお / 作曲 - 山下毅雄 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 堀江美都子出だしは『コンドルは飛んで行く』へのオマージュ。
エンディングテーマ「風よつたえて」
作詞 - 楳図かずお / 作曲 - 山下毅雄 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 堀江美都子、ムーンドロップス
挿入歌

「すすめペペロ」
作詞 - 若林一郎 / 作曲 - 山下毅雄 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 堀江美都子
「チュッチュッのわらべうた」
作詞 - 若林一郎 / 作曲 - 山下毅雄 / 編曲 - 筒井広志 / 歌 - 堀江美都子、コロムビアゆりかご会
各話リスト

話数放送日サブタイトル脚本絵コンテ演出
11975年
10月6日エルドラドへの旅立ち原島重治
奥田誠治宇田川一彦
安濃高志
210月13日さらば インディオの村吉川惣司池野文雄安濃高志
310月20日サーカスの少年 チュッチュ三宅直子高橋資祐加藤勝
410月27日魔の湖を越えて山本優池野文雄安濃高志
511月3日霧の中のケーナ三宅直子長谷川康雄
611月10日命のつり橋山本優高橋資祐安濃高志
711月17日コンドルのいる白い峰辻真先奥田誠治長谷川康雄
811月24日ピューマの子守唄雪室俊一池野文雄安濃高志
912月1日消えたカピタ神殿吉川惣司奥田誠治長谷川康雄
1012月8日幻の白馬 ジュピター辻真先安濃高志
1112月15日謎のナルーアの宝長谷川康雄
1212月22日黄金のコンドルの歌原島重治
皆恒直志池野文雄安濃高志
1312月29日さようなら チチカカ雪室俊一奥田誠治長谷川康雄
141976年
1月5日対決!黒わし団原島重治
皆恒直志光野ひさし野村和史
151月12日急げペペロ!オオカミ谷へ山本優
皆恒直志加藤勝安濃高志
161月19日人喰い大蛇 アナコンダ辻真先光野ひさし長谷川康雄
171月26日ワシにさらわれた赤ちゃん有馬泉池野文雄安濃高志
182月2日水晶の宮殿の女王美濃悠二風間実長谷川康雄
192月9日よみがえれ 太陽の都吉川惣司奥田誠治野村和史
202月16日チュッチュのお姉さん美濃悠二富野喜幸
212月23日女だけのアマゾン族辻真先奥田誠治長谷川康雄
223月1日湖底の黄金神殿有馬泉池野文雄安濃高志
233月8日ふしぎな地底王国雪室俊一富野喜幸
243月15日鬼隊長の娘久保田圭司風間実長谷川康雄
253月22日黄金の都 エルドラド有馬泉富野喜幸
263月29日エルドラドの秘密の宝美濃悠二風間実安濃高志

放送局

この節の加筆が望まれています。


NET(現・テレビ朝日):月曜 19:00 - 19:30

北海道テレビ:月曜 19:00 - 19:30[4]

青森放送:金曜 17:55 - 18:25[5]

秋田放送:木曜 19:00 - 19:30[5]

山形テレビ:土曜 18:30 - 19:00[6]

東日本放送:月曜 19:00 - 19:30[7]

福島中央テレビ:土曜 19:00 - 19:30[8]

新潟総合テレビ:月曜 19:00 - 19:30[7]

山梨放送:金曜 16:55 - 17:25[9]

静岡放送:火曜 17:30 - 18:00[10]

長野放送:土曜 18:30 - 19:00[6]

北日本放送:水曜 17:20 - 17:50、1975年10月8日放送開始[11]

石川テレビ:土曜 18:30 - 19:00、1975年10月11日放送開始[12]

名古屋テレビ:月曜 19:00 - 19:30[13]

朝日放送:月曜 19:00 - 19:30

山陰放送:木曜 18:00 - 18:30[14]

テレビ岡山:月曜 19:00 - 19:30[15](当時の放送免許エリアは岡山県のみ)

瀬戸内海放送:月曜 19:00 - 19:30[15](当時の放送免許エリアは香川県のみ)

広島ホームテレビ:月曜 19:00 - 19:30[15]

山口放送:金曜 18:00 - 18:30[16]

テレビ愛媛:土曜 18:30 - 19:00[17]

九州朝日放送:月曜 19:00 - 19:30[18]

テレビ熊本:土曜 18:30 - 19:00[19]

テレビ大分:月曜 19:00 - 19:30[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef