アンダーグラウンド_(文化)
[Wikipedia|▼Menu]
ディスコ・ミュージック - パラダイス・ガレージなど70年代のディスコクラブ)は同性愛者の溜まり場だった。

ヒップホップ - 初期にはパブリック・エネミーなどアメリカの白人優位社会における黒人の抵抗を歌うものが多かったが、ギャングスタ・ラップなどはギャング活動を正当化し、黒人の優位性を自慢するようになった。

これらは現在ではメインストリームの一部となったものも多い。
アングラアート

大衆向けでない前衛芸術のこと。

前衛美術

実験映画

前衛音楽

ハプニング(芸術)

ポストモダン

アングラフォーク

帰って来たヨッパライ - ザ・フォーク・クルセダーズ

時には母のない子のように - カルメン・マキ

友よ - 岡林信康

夜が明けたら - 浅川マキ

アングラ演劇

寺山修司

天井桟敷

状況劇場

黒テント

アングラ雑誌

ガロ系

平凡パンチ

地下出版詳細は「地下出版」を参照

アジビラ

ガリ版

ゲバ字


球根栽培法腹腹時計

エログロナンセンス詳細は「エログロナンセンス」および「鬼畜系」を参照

関東大震災と世界的不況を背景にした昭和初期の日本では、国の倦怠感や封建的政府の硬直性から、いわゆる「エログロナンセンス」が社会の一部で流行した[7]エロは比較的多数の人が興味を持つ分野であるため、商業主義として成り立ちやすい。しかし、他ジャンルと比較して政治権力や民間人による規制が強く、それに対する反抗が求められるという意味でアングラである。その時代の許容度を超えると発禁にされることが多い。また、内輪向けに作品が発表されるアンダーグラウンドな芸術分野において、頻繁に表現が試みられている分野でもある。

ヌードヘアヌードヌードモデル

ヌード映画ヌード写真

ポルノグラフィポルノ雑誌エロ本)、ポルノ映画

アダルトビデオアダルトサイト

官能小説

インターネット「サイバー犯罪」および「闇サイト」も参照

インターネット上における「アングラ」は、表沙汰にはできない内容を扱う文化、例えばエログロ画像の流布、誹謗中傷の流布、インターネット犯罪や違法行為と関連するサイトのことを指す。「アングラサイト」とも呼ばれる。

パソコン通信のアングラ系草の根BBSに端を発し、特にインターネットの法規制が少なかった1990年代に多数存在したが、法規制増加後は自主規制やIPアドレス開示対応を行ったり、Torなどを使用しダークウェブに潜るなどして存続している。

日本においてアンダーグラウンド文化の集積地となったのは、2ちゃんねるである。ただし、運営側は、「誰もが自由に書き込みが出来る匿名掲示板のシステムには、アンダーグラウンド(UG アングラ)のイメージが付きまといますが、運営者としてはそういうスタンスではありません。すべては利用する皆さんの良識にかかっています」としている[8]

また創始者の西村博之は、裁判で敗訴した分の巨額賠償金や税金の未払いについて、質問をした報道陣に対し「支払わなくてもどうということはないので支払わない」「踏み倒そうとしたら支払わなくても済む。そんな国の変なルールに基づいて支払うのは、ばかばかしい」と、支払いの意思がないことを明らかにした[9]。その後2010年1月、書籍『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』(ISBN 978-4104715213)の印税新潮社から掲示板運営者に支払われていることに着目し、印税を差し押さえることで初めて損害賠償金が回収されている[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef