アンサンブル・キャスト
[Wikipedia|▼Menu]
『現代映画用語事典』は、群像劇を「複数の登場人物のエピソードが交互に展開する」手法と説明している[18]。文芸評論家の榎本秋は、「絶対的な主人公キャラクターがいない、複数の主人公格キャラクターが相互に絡み合って深みのある物語を展開する」タイプの物語形式であると説明している[19]。映画研究者の桑原圭裕は、アンサンブル映画は一般的には群像劇に大別されると指摘している[3]
群集劇
群集劇は群像劇の類義語で、アンサンブル・キャストのように主役を設けず、不特定多数の登場人物で物語を展開する劇のことを指す。その例としては、ゲアハルト・ハウプトマンの戯曲『織工(ドイツ語版)』(1892年)が挙げられる[20]

そのほかのアンサンブル・キャストと関連する用語は次の通り。
グランド・ホテル形式
詳細は「グランド・ホテル形式」を参照ホテルや船などの特定の場所を舞台にして、アンサンブル・キャストのように特定の主人公を設けず、その場所に出入りしたり集まったりする複数の人々の人間模様を並行的に描く、群像劇による物語形式は「グランド・ホテル形式」と呼ばれる[18][21][22][23]
メリ・ゴオ・ラウンド方式
田中西二郎は、ある関わり合いを持った複数の同格の登場人物が、それぞれあまり絡み合うことなく、交互に並行的に物語が進んでいく構成を、これと同じ試みをしたサマセット・モームの小説『The Merry-go-round』にちなんで、「メリ・ゴオ・ラウンド方式」と呼んでいる[24]。この方式の主な作品には、三島由紀夫の『鏡子の家』(1959年)や、深沢七郎の『東京のプリンスたち』(1959年)が挙げられる[25]
主なアンサンブル・キャストの作品
映画

イントレランス(1916年、D・W・グリフィス監督)[7]

グランド・ホテル(1932年、エドマンド・グールディング監督)[26]

晩餐八時(1933年、ジョージ・キューカー監督)[27]

ナッシュビル(1975年、ロバート・アルトマン監督)[4]

ウエディング(1978年、ロバート・アルトマン監督)[6]

わが街(1991年、ローレンス・カスダン監督)[7]

ショート・カッツ(1993年、ロバート・アルトマン監督)[4]

マグノリア(1999年、ポール・トーマス・アンダーソン監督)[7]

アモーレス・ペロス(2000年、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督)[7]

X-メン(2000年、ブライアン・シンガー監督)[10]

トラフィック(2000年、スティーヴン・ソダーバーグ監督)[6]

ショコラ(2000年、ラッセ・ハルストレム監督)[6]

ゴスフォード・パーク(2001年、ロバート・アルトマン監督)[28]

めぐりあう時間たち(2002年、スティーブン・ダルドリー監督)[7]

21グラム(2003年、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督)[7]

ラブ・アクチュアリー(2003年、リチャード・カーティス監督)[7]

クラッシュ(2004年、ポール・ハギス監督)[7]

バベル(2006年、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督)[7]

バレンタインデー(2010年、ゲイリー・マーシャル監督)[29]

アベンジャーズ(2012年、ジョス・ウェドン監督)[10]

サード・パーソン(2013年、ポール・ハギス監督)[3]

ジャスティス・リーグ(2017年、ザック・スナイダー監督)[10]

出典^ a b Random House: ensemble acting Linked 2013-07-17
^ a b Steven Withrow; Alexander Danner (2007). Character design for graphic novels. Focal Press/Rotovision. p. 112. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780240809021. https://books.google.com/books?id=Ik9sleNg10kC&pg=PA112 2009年9月5日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef