アングィラ
[Wikipedia|▼Menu]
1493年クリストファー・コロンブスが島に到達し、好戦的だったカリブ族が島にいたため島へ上陸はしなかったが、スペイン語ウナギを意味する現名のアンギラ(アングィラ)と名付ける。なおカリブ族は島の事をマリオハナ(Malliouhana)と呼んでいた。

1632年イギリスにより、アンギラ(アングィラ)はアンティグア島の管理下に置かれる。1650年カリブ族の激しい抵抗があったものの、イギリス人植民者がアンギラ(アングィラ)島へ入植する。カリブ族は入植者により、追いやられる。1796年フランス艦隊の侵攻攻撃を受ける。1825年アンギラ(アングィラ)の植民地政府は反対したものの、イギリスはセントクリストファー島(セントキッツ島)の植民地政府と話し合いの結果、アンギラ(アングィラ)をセントクリストファー島の管理下に置いた。

1967年2月にセントクリストファー島とネイビス島と共にセントクリストファー=ネイビス=アンギラ(アングィラ)としてイギリスの自治領になった。しかしセントクリストファー島中心の政策に不満を抱き1967年7月12日に独立宣言し、1969年2月7日にアンギラ(アングィラ)共和国 (Republic of Anguilla)の成立を宣言した。同年、セントクリストファー=ネイビス=アンギラ(アングィラ)自治領政府の要請によって派遣されたイギリスの武装警官隊に対して無血投降し、イギリス植民地統治下に戻った。1976年には改めて自治権が付与され、1980年セントクリストファー・ネイビスから正式に分離された。
地形

アンギラ(アングィラ)はサンゴ礁からなる平坦な地形の島で、周囲には美しいビーチが多数ある。

アンギラ(アングィラ)の付近にある、スクラブ島、ドッグ島、プリックリー・ペア諸島、シール島、サンデー島、アンギリータ島といった小島も含まれている。アンギラ(アングィラ)から、北48Kmにあるソンブレロ島はアンギラ(アングィラ)に属するイギリス領である。
経済

栽培作物は綿花などで、輸出品の大半はロブスターである。観光産業も重要で、オフショア金融も推進している。
行政区画「アンギラの行政区画」を参照

アンギラ(アングィラ)は12の地区(District)に分かれる。
交通

島内にクレイトン・J・ロイド国際空港(ウォールブレイク空港)という空港があるが、セント・マーチン島からフェリーで約20分ほどで行ける。自動車の通行区分は、イギリス本土や日本と同じ左側通行である。
スポーツ

クリケットが人気のスポーツである。テスト・クリケットは、他のカリブ海諸国などとの多国籍チームである西インド諸島代表として国際試合を行っている。
住民

アフリカ系の黒人がほとんどを占め、白人との混血ムラートもいる。公用語は英語。宗教はキリスト教プロテスタントがほとんどである。

人種割合(2011年) [4]

黒人   85.3%
ラティーノ   4.9%
混血  3.8%
白人  3.2%
その他  1.6%
インド系   1%
未分類   0.3%

脚注^ “ ⇒National Song of Anguilla”. Official Website of the Government of Anguilla. 2005年10月12日閲覧。
^ “ ⇒Anguilla”. 国際連合. 2022年8月6日閲覧。
^ “The World Factbook / Anguilla”. 中央情報局 (2020年6月23日). 2020年7月14日閲覧。
^ “Central America and Caribbean :: ANGUILLA”. CIA The World Factbook (2022年3月22日). 2023年7月21日閲覧。

関連項目

アンギラ(アングィラ)議会

イギリスの海外領土

海外領土・自治領の一覧

アンギラ(アングィラ)沿岸警備隊船艇一覧

サッカーアンギラ(アングィラ)代表

サッカーアンギラ(アングィラ)女子代表

ISO 3166-2:AI

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アンギラに関連するカテゴリがあります。

Government of Anguilla(アンギラ(アングィラ)政府公式サイト)

消滅した国々-アンギラ共和国 - ウェイバックマシン(2005年11月4日アーカイブ分)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef