アロハシャツ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本では小錦八十吉 (6代)が元大関北天佑や元横綱の葬儀にアロハシャツ(ハワイにおける正装)で参列したほか[3]、鹿児島県選出の代議士の山中貞則1953年初当選時にアロハシャツで初登院した。
国外での扱い伊豆急行の職員(2007年8月)

日本の神奈川県茅ヶ崎市鳥取県羽合町(現・湯梨浜町)、鹿児島県指宿市和歌山県白浜町韓国済州道など、「東洋のハワイ」を自称する地域では、自治体職員らが夏の間にアロハシャツを着用したり、駅員がアロハを着用するのが風物詩となっており、アロハシャツへの衣替えが在阪放送局のニュースで取り上げられるのが恒例となっている。また、福島県いわき市スパリゾートハワイアンズでは、宿泊客は浴衣の代わりにアロハシャツを着用する。同様の趣向は全国各地の健康ランドなどでも散見される。

沖縄地方ではアロハシャツをモチーフに作成されたかりゆしウェアが「夏の軽装」として普及している。

アメカジを中心としたファッションでは、アロハが夏の装いとしても人気を博している。古いハワイ産のアロハなどはプレミアム価格のついたものも流通している。それらの古いアロハの意匠を模した商品が、日本のアメカジブランドからレプリカとして販売されている。
その他

2012年(平成24年)の大学入試センター試験本試験の英語リスニングにおいて、アロハシャツの起源や歴史についての問題が出題された。
脚注[脚注の使い方]
出典^ 『THE ALOHA SHIRT―ハワイのスピリット、アロハシャツのすべて』デール・ホープ、グレゴリー・トジアン共著、小林令子訳、デザインエクスチェンジ ISBN 978-4-90-085299-0 2003年
^ a b 道添進「進化するアロハ」『Hana hou!』、ハワイアン航空、2012年、22頁。
^ “曙さん「明るく送り出してほしい」遺言守りハワイ式で葬儀 小錦アロハで参列「歴史に残る力士」”. スポーツ報知 (2024年4月15日). 2024年4月15日閲覧。

参考文献

『アロハスタイル』〈ワールド・ムック〉、ワールドフォトプレス、2000年。

デール・ホープ、グレゴリー トジアン 『THE ALOHA SHIRT ハワイのスピリット、アロハシャツのすべて』小林令子訳、デザインエクスチェンジ、2003年。

道添進 「進化するアロハ」『Hana hou!』、ハワイアン航空、2012年。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アロハシャツに関連するカテゴリがあります。

レインスプーナー - アロハシャツメーカー

アルフレッド・シャヒーン(英語版) - アロハシャツデザイナー。エルビス・プレスリーがアルバム「ブルーハワイ(英語版)」で着用

かりゆしウェア

ムームー (衣服)

クール・ビズ

ティキ・カルチャー(英語版) - 1933年に始まるアメリカでの南国趣味ブーム

太陽族 - 1950年代の日本の若者風俗。アロハシャツを着ていた。

外部リンク

海外移住資料館 Japanese Overseas Migration Museum










被服
トップス

ブラウス

カシュクール

クロップトップ(英語版)

ホルターネック

シャツ

ワイシャツ

ヘンリーシャツ(英語版)

ポロシャツ

ランニングシャツ

Tシャツ

セーター

カーディガン

ガーンジー(英語版)

スウェットシャツ

スパゲティストラップ

パーカー

ジャージー

タートルネック

ボレロ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef