アレクシ・ド・トクヴィル
[Wikipedia|▼Menu]
トクヴィルは『アメリカのデモクラシー』の『第1巻』の中で、当時のアメリカは近代社会の最先端を突き進んでいると見なし、新時代の先駆的役割を担うことになるであろうと述べている。だが『第2巻』では、その先には経済と世論の腐敗した混乱の時代が待ち受けているとも予言している。さらに民主政治とは「多数派(の世論)による専制政治」だと断じ[3]、その多数派世論を構築するのは新聞、今で言うところのマスコミではないかと考えた。現代のメディアの台頭と民主主義政治との密接な関わり合いをいち早く予想していたのである。彼は大衆世論の腐敗・混乱に伴う社会の混乱を解決するには宗教者や学識者、長老政治家などいわゆる「知識人」の存在が重要であると考えており、民主政治は大衆の教養水準や生活水準に大きく左右されることを改めて述べている。
名言

「道徳の支配なくして自由の支配を打ち立てることは出来ない。信仰なくして道徳に根を張らすことは出来ない」(『アメリカのデモクラシー』序文)

(…)je comprends que ceux-la vont se hater d’appeler la religion a leur aide, car ils doivent savoir qu’on ne peut etablir le regne de la liberte sans celui des m?urs, ni fonder les m?urs sans les croyances(…)("De la democratie en Amerique", Edition 1848, Introduction)。


誤って帰せられたもの

「民主主義においては、人々は自分達にふさわしい政府を持つ」、"In every democracy, the people get the government they deserve."

正しい出典は
ジョゼフ・ド・メーストルの「Toute nation a le gouvernement qu'elle merite.」(Correspondance diplomatique de Joseph de Maistre, 1811-1817. Recueillie et publiee par Albert Blanc [1])。この言葉は"Every country has the government it deserves"や"In a democracy people get the leaders they deserve."など複数の英訳がある。

TVドラマ 24 -TWENTY FOUR- 「リデンプション」 の劇中、アメリカ初の女性大統領、アリソン・テイラーの大統領就任式演説において引用されている。



著作
De la democratie en Amerique, 1835, 1840


デ・トヲクヴィル 著、小幡篤次郎 訳『上木自由之論』小幡篤次郎、1873年11月。doi:10.11501/783212。NDLJP:783212。 第1巻・第2部第3章「合衆國ニテ印書ノ自由アル事」を翻訳

小幡篤次郎 著、同・編集委員会 編『小幡篤次郎著作集』 第2巻、福澤諭吉協会、2023年3月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7664-2876-6。「上木自由之論」を収録。 


トークヴィル 著、肥塚龍 訳『自由原論』 第1-3巻、有隣堂、1882年。NDLJP:783176。 

トークヴィル 著、肥塚龍 訳『自由原論』 第4-5巻、有隣堂、1882年。NDLJP:783177。 

トークヴィル 著、肥塚龍 訳『自由原論』 第6-8巻、有隣堂、1882年。NDLJP:783178。 薔薇樓、有隣堂など7書店による共同出版[4]、ヘンリー・リーヴ(英語版)(Henry Reeve)による英訳版から重訳

ド・トックヴィル 著、井伊玄太郎 訳『米国の民主政治』研進社、1948年。NDLJP:2978146。 

トクヴィル 著、井伊玄太郎 訳『アメリカの民主政治』 上・下(旧版)、講談社講談社文庫〉、1972年9月15日。第1巻の完訳で下記新版では上・中。 

トクヴィル 著、井伊玄太郎 訳『アメリカの民主政治』 上、講談社〈講談社学術文庫 778〉、1987年3月。ISBN 978-4-06-158778-6
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef