アレキサンドリア
[Wikipedia|▼Menu]
幾何学原論』で知られる数学者のエウクレイデスや、地球の大きさを正確に測ったアレクサンドリア図書館長エラトステネスアルキメデスヘロンクラウディオス・プトレマイオスなどが活躍した。

1世紀には世界最大のディアスポラを擁し、哲学者フィロンらが活躍した。またキリスト教の初期から重要な拠点となり、古代神学の中心地のひとつともなった。ローマコンスタンティノポリスアンティオキアエルサレムとともに総主教座が置かれ、五大総主教座の一角を占めた[2]アレクサンドリア総主教庁ギリシャ正教コプト正教会のものが現在も存続している。

4世紀以降はアレクサンドリア学派と呼ばれる神学者たちが活躍した。641年にはアムル・イブン・アル=アースがアレクサンドリアを攻略し、イスラーム世界に組みこんだ。アラブ時代当初は東ローマ帝国から切り離されたため、経済的に沈滞したが、学芸の都として性格は残り続け、古代ギリシア・ローマ文明にイスラーム文明が融合したアラビア科学揺籃の地のひとつとなった。

やがて、紅海からカイロを経てアレクサンドリアにもたらされたインドの香辛料を求めて、ヴェネツィアなどイタリア半島の諸都市から商人が訪れるようになると、地中海交易の重要拠点として再び経済的に繁栄した。16世紀にヨーロッパ諸国がアフリカ回りのインド洋航路を開拓するとイタリア諸都市とともに再び衰えを見せ始めるが、19世紀ムハンマド・アリーの近代化改革の一環として輸出商品としてナイル・デルタで綿花が大々的に栽培されるようになるとその積み出し港となり、国際貿易都市として三たび繁栄を始める。

現在ではエジプト・アラブ共和国の工業や経済の中心地、そして化学産業などが進出し、エジプト屈指の工業都市として発展を続けている。
地理

エジプト北部、ナイル川デルタの北西端に位置する。市街地は海岸に沿って細長く延びており、都市圏はアレクサンドリア県と一致する。首都カイロからの距離は約190キロメートルで東京静岡の距離に相当する。
気候

砂漠気候に属しているが、地中海の影響でカイロに比べて湿度が高い。夏は比較的過ごし易いが、冬はエジプトの他の地域に比べて雨が多く降り、寒くなる。年間平均気温は20.4度、年間最高気温は24.9度、年間最低気温は15.8度、年間降水量は195.9ミリメートルである[3]

アレクサンドリアの気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)29
(84)33
(91)40
(104)41
(106)45
(113)44
(111)43
(109)39
(102)41
(106)38
(100)36
(97)29
(84)45
(113)
平均最高気温 °C (°F)18.4
(65.1)19.3
(66.7)20.9
(69.6)24
(75)26.5
(79.7)28.6
(83.5)29.7
(85.5)30.4
(86.7)29.6
(85.3)27.6
(81.7)24.1
(75.4)20.1
(68.2)24.9
(76.8)
日平均気温 °C (°F)13.4
(56.1)13.9
(57)15.7
(60.3)18.5
(65.3)21.2
(70.2)24.3
(75.7)25.9
(78.6)26.3
(79.3)25.1
(77.2)22
(72)18.7
(65.7)14.9
(58.8)20
(68)
平均最低気温 °C (°F)9.1
(48.4)9.3
(48.7)10.8
(51.4)13.4
(56.1)16.6
(61.9)20.3
(68.5)22.8
(73)23.1
(73.6)21.3
(70.3)17.8
(64)14.3
(57.7)10.6
(51.1)15.8
(60.4)
最低気温記録 °C (°F)0
(32)0
(32)2
(36)4
(39)7
(45)12
(54)17
(63)18
(64)14
(57)11
(52)1
(34)1
(34)0
(32)
雨量 mm (inch)52.8
(2.079)29.2
(1.15)14.3
(0.563)3.6
(0.142)1.3
(0.051)0.01
(0.0004)0.03
(0.0012)0.1
(0.004)0.8
(0.031)9.4
(0.37)31.7
(1.248)52.7
(2.075)195.94
(7.7146)
平均降雨日数 (?0.01 mm)118.961.91.00.040.040.040.22.95.49.546.92
湿度69676765666871716768686867.92
平均月間日照時間192.2217.5248273316.2354362.7344.1297282.1225195.33,307.1
出典1:World Meteorological Organization (UN),[4] Hong Kong Observatory for sunshine and mean temperatures,[5] Climate Charts for humidity[6]
出典2:Voodoo Skies and Bing Weather[7] for record temperatures

交通ミスル駅

南西に40km離れた位置にボルグ・エル・アラブ空港がある。エル・ヌーザ空港は2014年に閉鎖された。

都市交通としては地下鉄はなく、トラムライトレールが重用されている(アレクサンドリア市電)。
建築カーイト・ベイ要塞ラス・アル・ティン宮殿新アレクサンドリア図書館

グレコ・ローマン博物館 - 紀元前4世紀のアレクサンドロス3世(大王)以降、プトレマイオス朝を経て7世紀アラブ進入までの時期の美術を展示している。

アブールアッバース・モスク - アレクサンドリアで最も有名なモスク

カーイト・ベイの要塞 - マムルーク朝アシュラフ・カーイトバーイ15世紀に建造した要塞である。世界の七不思議の一つに数えられた、巨大なファロス島の大灯台があった所である。

ラス・アル・ティン宮殿 - ムハンマド・アリー朝の王家が利用した別荘。現在は政府施設。

新アレクサンドリア図書館 - かつてアレクサンドリア図書館があったとされる場所のすぐ近くに2002年にオープンした。自然採光型の近代的な建築様式である。中にはプラネタリウムやアレクサンドリア考古学博物館もあり、様々な収蔵品を見ることができる。また、外装には世界各国の言語が施されており、日本語版も見ることができる。

教育

エジプト第二の規模を誇るアレクサンドリア大学(英語版、アラビア語版)がある。同大出身者には、ノーベル化学賞受賞者アフマド・ズウェイル、考古学者ザヒ・ハワスムスリム同胞団副団長ハイラト・シャーティルなどがいる。
姉妹都市

ブラチスラヴァスロヴァキア

クリーブランドアメリカ合衆国

コンスタンツァルーマニア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef