アルフレッド・ニューマン
[Wikipedia|▼Menu]
或る微笑 A Certain Smile (1958)

アンネの日記 The Diary of Anne Frank (1959)

フラワー・ドラム・ソング Flower Drum Song (1961)

リバティ・バランスを射った男 The Man Who Shot Liberty Valance (1962)

西部開拓史 How the West Was Won (1962)

偉大な生涯の物語 The Greatest Story Ever Told (1965)

ネバダ・スミス Nevada Smith (1966)

キャメロット Camelot (1967)

ファイヤークリークの決斗 Firecreek (1968)

大空港 Airport (1970)

受賞歴
アカデミー賞
受賞
1939年 アカデミー音楽賞:『世紀の楽団1941年 アカデミー音楽賞:『Tin Pan Alley』1944年 アカデミードラマ音楽賞:『聖処女1948年 アカデミーミュージカル音楽賞:『Mother Wore Tights』1953年 アカデミーミュージカル音楽賞:『わが心に歌えば1954年 アカデミーミュージカル音楽賞:『Call Me Madam』1956年 アカデミー劇・喜劇映画音楽賞:『慕情1957年 アカデミーミュージカル映画音楽賞:『王様と私1968年 アカデミー音楽賞:『キャメロット』
ノミネート
1938年 アカデミー作曲賞 『ハリケーン』、『ゼンダ城の虜』1939年 アカデミー音楽賞:『華麗なるミュージカル』1939年 アカデミーオリジナル音楽賞:『牧童と貴婦人』1940年 アカデミー音楽賞:『ノートルダムの傴僂男』、『かれらに音楽を』1940年 アカデミー作曲賞:『雨ぞ降る』、『嵐が丘』1941年 アカデミー作曲賞:『快傑ゾロ1942年 アカデミードラマ音楽賞:『教授と美女』、『わが谷は緑なりき1943年 アカデミードラマ音楽賞:『海の征服者』1943年 アカデミーミュージカル音楽賞:『My Gal Sal』1944年 アカデミーミュージカル音楽賞:『Coney Island』1945年 アカデミードラマ音楽賞:『ウィルソン』1945年 アカデミーミュージカル音楽賞『Irish Eyes Are Smiling』1946年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『王国の鍵』1946年 アカデミーミュージカル音楽賞:『ステート・フェア1947年 アカデミーミュージカル音楽賞:『Centennial Summer』1948年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『征服への道』1949年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『蛇の穴』1949年 アカデミーミュージカル音楽賞:『When My Baby Smiles at Me』1950年 アカデミー歌曲賞:『星は輝く』(『Through a Long and Sleepless Night』) ※作曲1951年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『イヴの総て1952年 アカデミードラマ・コメディ音楽賞:『愛欲の十字路』1952年 アカデミーミュージカル音楽賞:『南仏夜話・夫は僞者』1955年 アカデミーミュージカル音楽賞:『ショウほど素敵な商売はない』1956年 アカデミーミュージカル映画音楽賞:『足ながおじさん』1957年 アカデミー劇・喜劇映画音楽賞:『追想1959年 アカデミーミュージカル映画音楽賞:『南太平洋1960年 アカデミー劇・喜劇映画音楽賞:『アンネの日記』1960年 アカデミー歌曲賞:『大都会の女たち』(『The Best of Everything』) ※作曲1962年 アカデミーミュージカル映画音楽賞:『フラワー・ドラム・ソング1964年 アカデミー作曲賞:『西部開拓史1966年 アカデミー作曲賞:『偉大な生涯の物語1971年 アカデミー作曲賞:『大空港
ゴールデングローブ賞
ノミネート
1971年 作曲賞:『大空港』
ニューマン・ファミリー

弟のエミールライオネル、息子のデヴィッドトーマス、また甥のランディらも映画音楽の作曲家として活躍しており、「ニューマン・ファミリー」と総称されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef