アルディピテクス属
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2012年、形の特徴がラミドゥス猿人に近い、新種の初期人類である可能性が高いと発表した[6][7]
脚注[脚注の使い方]

注釈^ アファール語(en)は、エチオピアと周辺の乾燥地帯に暮らすアファール族(en)の言語。アフロ・アジア語族- クシ語派(en)の東クシ諸語に属す。

出典^ White, Tim D., Gen Suwa, and Berhane Asfawi (1994). “Australopithecus ramidus, a new species of early hominid from Aramis, Ethiopia” (PDF). Nature 371: 306-312. ⇒オリジナルの2013年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/20130525182623/www2.ku.edu/~lba/courses/articles/White%20ramadis94.pdf 2015年12月19日閲覧。. 
^ a b 河合 2010, pp. 15?16.
^ Haile-Selassie, Yohannes (2001). “Late Miocene hominids from the middle Awash, Ethiopia”. Nature 412 (6843): 178-181. doi:10.1038/35084063. 
^ 河合 2010, pp. 33?34.
^ “ ⇒Ardipithecus kadabba”. Smithsonian Institution. 2015年12月24日閲覧。
^新種の初期人類を発見 米チーム、エチオピアで - 日本経済新聞(ワシントン共同) 2012年3月29日
^ “340万年前に樹上生活の人類…化石発見 - BIGLOBEニュース”. 読売新聞夕刊. (2012年3月29日). ⇒オリジナルの2012年3月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/20120331060412/news.biglobe.ne.jp/trend/0329/ym_120329_1235290858.html 2012年4月3日閲覧。 

参考文献

アリス・ロバーツ
編著 (2012) 『人類の進化大図鑑』馬場悠男日本語版監修、河出書房新社

河合信和『ヒトの進化 七〇〇万年史』筑摩書房ちくま新書〉、2010年。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、アルディピテクス属に関連するカテゴリがあります。ウィキスピーシーズにアルディピテクス属に関する情報があります。

ヒト亜科

古人類学

絶滅した動物一覧

人類の進化

外部リンク

東京大学総合博物館

「ラミダス、初公開」展

新発表のラミダス化石

アフリカの骨、縄文の骨 遥かラミダスを望む 展


BBC News: Amazing hominid haul in Ethiopia

NY Times: Two Splits Between Human and Chimp Lines Suggested

Archaeology info










人類の進化
ヒト科 Hominidae

オランウータン亜科 Ponginae

ヒト亜族 Homininae

サヘラントロプス・チャデンシス

fr:Toumai


オロリン・トゥゲネンシス

アルディピテクス属

ケニアントロプス・プラティオプス

アウストラロピテクス属

アウストラロピテクス・アファレンシス

ルーシー

セラム


アウストラロピテクス・アフリカヌス

アウストラロピテクス・アナメンシス(英語版)

アウストラロピテクス・バーレルガザリ

アベル(英語版)


アウストラロピテクス・ガルヒ

アウストラロピテクス・セディバ

パラントロプス属

パラントロプス・エチオピクス

パラントロプス・ボイセイ(英語版)

パラントロプス・ロブストス



ヒト属

ホモ属



ホモ・エルガステル

トゥルカナ・ボーイ


ホモ・ガウテンゲンシス(英語版)

ホモ・ハビリス

ホモ・ルドルフエンシス

ホモ・ナレディ

ホモ・エレクトス

ホモ・エレクトス・エレクトス

ホモ・エレクトス・ゲオルギクス

ホモ・エレクトス・ラティアネンシス

ホモ・エレクトス・ナンキネシス(英語版)

ホモ・エレクトス・ペキネンシス

ホモ・エレクトス・ソロエンシス(英語版)

ホモ・エレクトス・トータベレンシス(英語版)

ホモ・エレクトス・ウシャネンシス(英語版)

ホモ・エレクトス・ユァンモウエンシス



カヤオマン(英語版)

デニソワ人

ホモ・アンテセッサー

ホモ・ケプラネンシス

ホモ・フローレシエンシス

ホモ・ハイデルベルゲンシス

ホモ・ヘルメイ(英語版)

ホモ・ネアンデルターレンシス

ホモ・ローデシエンシス

澎湖1号(英語版)

馬鹿洞人

ホモ・サピエンス

クロマニョン人

ホモ・サピエンス・イダルトゥ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef