アリナミン製薬
[Wikipedia|▼Menu]
4月1日 - 整腸薬「ビオスリーHi錠」・「ビオスリーH」の販売を東亜新薬から引き継ぎ、「タケダ」ブランドで販売開始[5]


2021年(令和3年)

3月31日 - 武田薬品工業が当社の全株式をOscar A-Co株式会社へ売却[6]

4月1日 - 商号をアリナミン製薬株式会社(初代)へ変更[7]。併せて、子会社の武田ヘルスケアもアリナミンファーマテック株式会社に商号変更。

6月1日 - 通販事業の名称を「タケダ通販ショップ」から「アリナミン製薬の健康通販」へ改称[8]


2022年(令和4年)

4月1日

2021年11月24日に設立された台湾現地法人「合利他命藥品股?有限公司」が事業を開始[9]

Oscar A-Co株式会社がアリナミン製薬株式会社(初代)を吸収合併し、アリナミン製薬株式会社(初代)の営業を継承したOscar A-Co株式会社の商号をアリナミン製薬株式会社(2代目)へ変更(逆さ合併による統合)[10]


7月26日 - 通販事業の名称を「アリナミン製薬の健康通販」から「アリナミン製薬ダイレクト」へ改称[11]

9月 - 日本製薬が製造していた殺菌消毒薬「オスバン」ブランドを譲受、自社製品化。

11月1日 - 通信販売向け化粧品の企画・製造販売を行うグループ会社の経営管理業務を担う悠香ホールディングス株式会社の全株式を取得[12][13]


2023年(令和5年)

3月31日 - 天藤製薬が製造する痔疾用薬「ボラギノール」の販売を終了(翌4月1日付で同社での直接販売へ移行)。

10月6日 - ビタミンC主薬製剤『ビタミンC「タケダ」』を『ビタミンC「2000」』に改名してリニューアル[14]

10月30日 - 漢方製剤(大黄甘草湯製剤)「タケダ漢方便秘薬」を「大地の漢方便秘薬」に改名してリニューアル[15]


2024年(令和6年)

3月29日 - 千寿製薬が製造する目薬「マイティア」の販売を終了[16](同年4月1日付で販売提携の形で販売元が第一三共ヘルスケアへ移管され、同年4月11日に同社製品としてリニューアル発売される)。

4月1日 - 日本製薬の全株式を武田薬品から取得すると発表[17]


事業所一覧

本社

〒100-0005 -
東京都千代田区丸の内一丁目8番2号(鉄鋼ビルディング23階)


営業本部

〒100-0005 - 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号(鉄鋼ビルディング23階)


大阪オフィス

〒541-0045 - 大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号(武田御堂筋ビル)


札幌オフィス

〒060-0001 - 北海道札幌市中央区北1条西13丁目4番地(FWD札幌ビル9階)


仙台オフィス

〒980-0014 - 宮城県仙台市青葉区本町二丁目18番21号(鹿島定禅寺ビル7階)


名古屋オフィス

〒460-0003 - 愛知県名古屋市中区二丁目2番13号(名古屋センタービル7階)


広島オフィス

〒730-0041 - 広島県広島市中区小町1番25号(ビル博丈平和大通り2階)


福岡オフィス

〒812-0027 - 福岡県福岡市博多区下川端町9番12号(福岡昭和通ビル4階)


十三CMCセンター

〒532-0024 - 大阪府大阪市淀川区十三本町二丁目17番85号(武田薬品工業株式会社 大阪工場内)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef