アラン・ドロン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ドロン、アレクサンドラ・スチュワルトフランソワ・トリュフォーマリー・ラフォレセルジュ・ブールギニョンアルベール・ラモリス、フランソワーズ・ブリオンらは映画祭に参加するため3月28日に来日した[11][12][13]。ドロンは初来日であった。

1963年4月と1964年6月、フジテレビスター千一夜』に出演。同6月13日にはNHK夢であいましょう』に出演。映像は現存しないが、司会を務めたデザイナーの中嶋弘子と番組セット内で撮ったカラー写真が現存する。

1980年代には、パリ旅行のメインとしてドロンと一緒のディナーを楽しめるという団体ツアーも企画され、日本から50,000名が参加し大きな話題を呈した。2010年には生誕75周年を記念して、「アラン・ドロン生誕75周年記念映画祭」が東京や京都で開催された[14]

日本では美男俳優の代名詞と言えるほど人気の高い二枚目スターであるが、娯楽大作中心ではなく、社会派やアート志向の作品も多い出演歴でわかるように、フランスや欧米諸国では大衆的な二枚目スターとは異なる評価を受けている。

1987年、モロッコでの15年間の投獄の末、脱走したマリカ・ウフキルは逃走中に自分たちの事実を伝えるため政治家やアーティストに20通ばかりの手紙を送ったが、返事があったのはアラン・ドロンただ一人だった。モロッコと関係のあるアラン・ドロンは弁護士を通じて「政治的立場をとるつもりはないが、ウフキルたちに友情を伝えてくれと言い、物資面の援助や裁判費用も払う用意がある」と伝え、ウフキルはこの厚意に心底感動したと語っている。

1993年スイスで行われた女優オードリー・ヘプバーンの葬儀に参列。それまで交流があったことは一切報じられておらず、また、日本では長年人気投票の外国男優・外国女優部門の1位を獲得してきた人気俳優同士だった。彼は「僕は彼女を尊敬していた」と交流を語った。

1964年東京オリンピックのメインスタジアム(新宿区霞ヶ丘町)の落成式に出席し併せて国立代々木競技場を訪問した。また東京モノレールの開業前に昭和島車両基地を訪れ、そこで試運転車両に乗車した[15]

ドロンと岸田森は、映画『友よ静かに死ね』の来日イベントで共演している[16]

出演

公開年邦題
原題役名備考
1957年
女が事件にからむ時
Quand la femme s'en meleジョー
黙って抱いて
Sois belle et tais-toiLoulou
1958年恋ひとすじに
Christineフランツ・ロブハイナー
1959年お嬢さん、お手やわらかに!
Faibles Femmesジュリアン・フェナル
学生たちの道
Le Chemin des ecoliersAntoine Michaud
1960年太陽がいっぱい
Plein soleilトム・リプレー
若者のすべて
Rocco e i suoi fratelliロッコ・パロンディ
1961年生きる歓び
Che gioia vivereUlysse Cecconato
素晴らしき恋人たち
Amours celebresアルバート王子
1962年太陽はひとりぼっち
L'Eclisseピエロ
フランス式十戒
Le Diable et les dix commandementsピエール
1963年地下室のメロディー
Melodie en sous-solフランシス・ヴェルロット
山猫
Il Gattopardoタンクレディ
1964年黒いチューリップ
La Tulipe noireジュリアン/ギヨーム・ド・サンプルー伯爵(二役)
危険がいっぱい
Les Felinsマルク
さすらいの狼
L'Insoumisトーマ
黄色いロールス・ロイス
The Yellow Rolls-Royceステファノ
1965年泥棒を消せ
Once a Thiefエディ
1966年名誉と栄光のためでなく
Lost Commandピエール・エスクラビエ
パリは燃えているか
Paris brule-t-il?ジャック・シャバン=デルマス
テキサス
Texas Across the Riverドン・アンドレア・バルダザール
1967年冒険者たち
Les Aventuriersマヌー・ボレリー
サムライ
Le Samouraiジェフ・コステロ
悪魔のようなあなた
Diaboliquement votrePierre Lagrange/Georges Campo
1968年世にも怪奇な物語
Histoires Extraordinairesウィリアム・ウィルソン
あの胸にもういちど
La Motocyclette ダニエル・コロニー
さらば友よ
Adieu l'amiディノ・バラン
太陽が知っている
La Piscineジャン=ポール
1969年ジェフ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef