アラワク語族
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注[脚注の使い方]^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“アラワク語族”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/araw1281 
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag カウフマン(2000)。
^ a b c 原(2013)。
^ 長谷川(2013)。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 細川(1988)。
^ a b Kaufman (1994) では「非マイプレ・アラワク系、またはほとんど分っておらず分類できない言語」とされている。
^ a b カウフマン(2000)では「ワウラ・メイナク語」(: Waura-Meinaku language)扱いである。
^ Lewis et al. (2015) は Crevels (2007) を引用して話者数を1人としている。
^ 細川(1988)では「クリム語」(Kurrim)の別名の一つとして Corripaco が見られ、カウフマン(2000)では「カル語(域)」(: Karu language (area))の下位区分として「イペカ・クリパコ方言群/(新生)語」(: Ipeka-Kurripako dialect group / emergent language)が置かれ、「クリム」(Kurrim)は自称とされている。
^ 細川(1988)では「クリム語」の別名として Baniwa や Issana、Maniba が挙げられ、カウフマン(2000)では「カルタナ・バニワ方言群/(新生)語」(: Karutana-Baniwa dialect group / emergent language)が置かれている。
^ a b Kaufman (1994) ではテレナ語の方言扱いとされている。
^ ほぼ Lewis et al. (2015) の Campa に相当する(参照: カンパ語(英語版))。
^ カウフマン(2000)にはアシェニンガ新生語(: Asheninga emergent language)アプルカヤリ方言が見られる。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef