アメリカ合衆国各州の略号一覧
[Wikipedia|▼Menu]
   パルミラ環礁[3]   環礁[3]UM-9595
   ウェーク島   環礁UM-7979
 ミクロネシア連邦自由連合国家FM
FSM
583FM64FM
 マーシャル諸島自由連合国家MH
MHL
584MH68MH
 パラオ自由連合国家PW
PLW
585PW70PW
アメリカ軍 ? 米州[4]米国軍事郵便コードAA
アメリカ軍 ? 欧州[5]米国軍事郵便コードAE
アメリカ軍 ? 太平洋[6]米国軍事郵便コードAP
北マリアナ諸島廃止された郵便コード[7]CM
パナマ運河地帯廃止された郵便コードPZ
PCZ
594CZ
ネブラスカ州廃止された郵便コード[8]NB
フィリピン諸島廃止された郵便コードPH
PHL
608[9]PI
太平洋諸島信託統治領廃止された郵便コードPC
PCI
582TT

歴史

早くも1874年10月には、アメリカの郵便局は州や海外領土の広く知られた略語を認識していた。しかしながら、これはその人気のためにそれらの略語を受け入れたに過ぎず、実際には混同を避けるために名称を略さず書くことが好まれた[10]

アメリカの州及び海外領土の慣習的な略語は、2文字のアメリカの郵便略号の導入に先だって、郵便の住所に広く用いられた。この略語は、今もなお(法律文書の引用形式のような)他の目的で一般に使用されているほか、郵便公社により(勧められてはいないが)認識されている[11]

現在の2文字に略された州及び海外領土のコードは、1963年に郵便局がZIPコードを導入したことに端を発する。その目的は州の略語それ自体を標準化することよりも、むしろ住所に書くZIPコードに空きを作ることだった[10]

1963年以降、略号が変更された州はただ一つだけだった。当初、ネブラスカ州には"NB"が充てられていたが、1969年11月に、郵便局はそれを"NE"に変更した。これはカナダニューブランズウィック州との間で混同を避けるための措置だった[10]

2文字の郵便略語システムは、複数の州の名称が同じ文字で始まる(たとえば、Mで始まる名称をもつ州は8つあり、Nで始まる名称をもつ州も4つの"New"と2つの"North"と残りの2つで計8つある)という事実によって複雑になっている。重複を避けるため、直観的な略語とはいえないものもある。

1987年より前に、アメリカ合衆国商務長官が2文字コードを政府文書に使用することを承認したとき[12]合衆国政府印刷局 (GPO) はその略語一式を提案したが、略されない州もいくつかあった。今日では、GPOはアメリカ合衆国郵便公社標準をサポートしている[13]
慣習的略称の現在の用法

アメリカで発行される多くの新聞の用語法ガイドであるAP通信のスタイルブックは、(例えば、"Santa Ana、Calif."などの)都市名に加えて、ほとんどの州名の略称の使用について助言している。AP通信は、アラスカ州、ハワイ州、そして5文字かそれ以下で表される全ての州について、略さずに表記することを勧めている。また、旧GPOの推奨とは違って、コロンビア特別区 (D.C.) を除く、すべての州ではない領土について、略さずに表記するよう勧めている。The BluebookやThe ALWD Citation Manualのような法律文書の引用形式マニュアルでは、典型的にこれらの“慣習的略語”が使用される。
州及び海外領土のコード
ISO 3166詳細は「ISO 3166-2:US」を参照
ANSI標準INCITS 38:2009

米国国家規格協会 (ANSI) は、各州及び離島のためにアルファベット及び数字によるコードをANSI標準 INCITS 38:2009として定めた。ANSI標準 INCITS 38:2009は、連邦情報処理標準 (FIPS) のFIPS 5-2、FIPS 6-4、FIPS 10-4を置き換えるものである。ANSIのアルファベット州コードは、"UM"というANSIコードを持つが、USPSコードを持たない合衆国領有小離島、及び"UM"というUSPSコード ("AA", "AE", "AP") を持つが、ANSIコードを持たない軍事郵便の配達地域を除いて、USPSの州コードと一致する。
郵便コード

アメリカ合衆国郵便公社 (USPS) は、アルファベットの大文字による略号一式を設けることで、光学文字認識や他の自動化装置を用いて郵便物を処理することに役立てた[14]。このほかにも、街路指定子(street, avenue, roadなど)のような住所の他の部分のために、USPSによる公式な略称が存在する。

これらの郵便略語は、Calif.、Fla.あるいはTex.のような慣習的な略語とは区別される。AP通信スタイルブックには、状況に合わせて郵便の住所のほかに慣習的な州の略語が使われるべきであることが記述されている[15]。しかしながら、シカゴ・マニュアル・オブ・スタイルでは現在、大文字2文字の略号の使用が推奨され、慣習的な形式は選択肢の一つとされている[16]

50ある各州の郵便略号は、ISO 3166-2の行政区画コードと同一である。

これらのコードは、13あるカナダ各州および領土の郵便略語(英語版)とは重複しない。ネブラスカ州に充てられていたコードは、ニューブランズウィック州のものと混同するのを避けるため、1969年にNBからNEへと変更された[10]。カナダは同様に、マニトバ州にMBを充てて、米国の様々な州とコードが重複するのを防いでいる。
沿岸警備隊の船舶名接頭辞

アメリカ沿岸警備隊 (USCG) は、船舶番号に2文字から成る接頭辞の一式を使用している[17]。39の州とコロンビア特別区については、USPSとUSCGで同じ略称を使っている。USCGの接頭辞には、5つの離島のために設けられたものもあるが、これらは(マリアナ諸島を除いては)すべてUSPSの用いている略称と同一である。USPSとUSCGの使う略称が異なる12の事例について、以下の表で示すほか、上記の表では赤字で示してある。

USPSとUSCGとのコードの相違点カリフォルニア州コロラド州デラウェア州ハワイ州カンザス州ミシガン州ミシシッピ州マサチューセッツ州ネブラスカ州ワシントン州ウィスコンシン州マリアナ諸島
USPSCACODEHIKSMIMSMANEWAWIMP
USCGCFCLDLHAKAMCMIMSNBWNWSCM

脚注^ "Ioa."あるいは(より典型的に)"IOA"が1870年代以降、アイオワ州内の郵便局の消印にみられる。
^search on WN
^ a b パルミラ環礁は、アメリカ合衆国の非自治的編入領域であるが、以前はハワイ準州の一部だった。
^ アメリカ軍 ? 米州の範囲は、カリブ海を含み、アメリカ合衆国、カナダグリーンランドを除く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef