アメミット
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アメミット。《アニのパピルス》

アメミットは女性(牝)とされており[22]、一般的には、頭部がワニ(ナイルワニ)、前足・上半身がライオン(またはヒョウ[7][22][24])、下半身がカバに似た合成獣に描かれる[17][12][22]。よって体幹は雌ライオンとみなす解説があるが[25]、ライオンに特定する特徴として鬣(たてがみ)があしらわれて描かれることがあるので[17][26][注 2][27] 体幹は雄ライオンであるという解説もみられる[17]。《アニのパピルス》のアメミットの絵は、(たてがみではなく)三色のネメス (頭巾)をかぶっているものとされる(右の画像参照)[28]

ただし、アメミットがワニ=獅子=カバの合成獣として描かれたのは、エジプト新王国時代の頃までの慣習であり[14] 、後の時代にはカバのような頭をし、乳の垂れ下がった犬のような胴体をした獣として描かれるようになった[14][29]。例えば貴族アンクホル(英語版)(第22王朝)の棺蓋に描かれたアメミットがこの画風である[14][注 3][注 4]

ワニ=獅子=カバの合成獣として描かれたのは、悪しき魂がアメミットに滅亡させられることはまぬかれないことを意味していた[7]
注釈^ @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}アミマッド、アムムト、アーマーンとも[要出典]。ローマ字ではAmmit、Ahemaitとも綴る。
^ ロイヤルオンタリオ博物館の遺骸布に描かれたアメミットは"三部一体のかつらのように垂れ下がったたてがみ mane that hangs down like a tripartite wigを有する[27]
^ 第21王朝以降、棺の外側にも心臓の計量の審判の場面が描かれるようになったことはすでに触れた
^ 新王国時代の《アニのパピルス》第30B章のアメミットについては既にふれたが、同148章(第11プレート)の第五ピュロン(塔門)(英語版)の守護神[30]は、ヘネト(英語版)(Hentet-Arqiu)であるが、その様相を具現してそこに居るのはじつはアメミットだとする解説があり、その守護神はカバの頭と胴体、垂れ下がる乳房、ライオンの脚、クロコダイルの鼻づらをもち、前足で大きな刃物を持つ(後略)怪異な女の悪魔 monstrous female demon with hippopotamus body and head, pendulous breasts, lion legs and crocodile snout, squatting, with open jaws and tongue extended, forepaws, holding huge knife,..として描かれる[31]

出典
脚注
^ 小川 (1997), p. 167等で確認できる表記。
^ 近藤 (2009)「古代エジプトの霊魂観」で確認できる表記。
^ イオンズ (1991)『エジプト神話』p. 288で確認できる表記。
^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Erman, Adolf [in 英語]; Grapow, Hermann [in 英語], eds. (1926). "?m". Worterbuch der agyptischen Sprache (PDF). Vol. 1. Berlin: Akademie-Verlag. p. 104.9. ?m-mwt Totenfressen (Name des Tiers beim Totengericht) [死者喰らい/屍喰〔トーテンフレッセン〕(死者審判における獣の名)]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef