アメトーーク!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

そして2017年11月より20時台番組がテレビ朝日制作の『ビートたけしのスポーツ大将』(第3期)に代わってからは交互特番が頻発、『スポーツ大将』との1時間2本立ては、2017年11月26日(後述)の1回しかない[注 20]

2017年11月26日・2018年7月8日放送の『日曜もアメトーーク!』は、直前番組『イチから住 ?前略、移住しました?』の1分後拡大のため、通常より1分繰り下げ・短縮の18:58開始の短縮版となった。直前番組『イチから住 ?前略、移住しました?』からの接続は通常はステブレレスだが、この回はジャンクション・ステブレ入りとなった。

2018年9月2日の「2時間拡大版」をもって『日曜もアメトーーク!』の放送を終えた(ただしテレビ朝日の番組表や新聞ラテ欄等では最終回マークの付与はなかった)。

2021年10月7日は、放送開始前に千葉県で発生した地震の影響により報道特別番組を編成したため、この特別番組のネットを受けたほとんどの系列局で休止[31][32][注 21]、同日予定されていた「よしもと漫才劇場芸人」の回は2週遅れて10月21日に放送された[35][注 22](当日は10分遅れで23:25 - 0:25に放送[注 23])。

2023年3月2日は当初、「井森美幸大好き芸人」を放送する予定であったが、企画発起人の山里亮太が体調不良のため企画を延期し、残った出演者で「せっかく集まったけど何か撮りましょうよ芸人」として1時間のフリートークを展開した[37]。延期となった「井森美幸大好き芸人」はその後、5月25日に放送された[38]

BGM

番組中、とくにMCの雨上がり→蛍原が話題を変える際、さまざまな洋楽のヒットナンバーがBGMとして使用されている。

オープニングテーマ:
ピート・シェリー『テレフォン・オペレーター』

エンディングテーマ:ザ・ナックマイ・シャローナ

ゴールデン特番では『マイ・シャローナ』がオープニングとなる。

なお出囃子にはScudelia Electroの『GOOD BYE NAUTILUS -さよならノーチラス号』の一部イントロが使用され、番組前のスポットではPOLYSICSによるカバーの『マイ・シャローナ』が流れる。番組のDVDの告知にはRCサクセションの『雨上がりの夜空に』が流れる。
スタッフ

ナレーター:
佐藤賢治

構成:そーたに中野俊成、町田裕章、岩本哲也、遠藤敬奈佐はぢめ松橋周太呂植田将崇

カメラ:辻稔、佐藤厚誠

VE:武藤康広

AUD:谷口健二(以前は音声)

LD:木内聡、中本明人、越前充弘(中本→以前は照明)

電飾:安田勝広、伊藤夢佳、貝増心、柴山潤

美術:遠藤ゆか

デザイン:前田香織

大道具:関慎平、三浦侑記

小道具:藤井知香、河瀬郁子

美術進行:寺岡悠介、仲田幸正、池田彩乃

CG:横井勝

ヘアメイク:甲斐女衣花、関口裕子

編集:黒澤雅之、榎本菜穂、古木亮太、小守優衣子、柳元利秋、加藤優弥、長谷川一彦

MA:前田悠貴、松田直起、首藤英一郎

音効:栗田勇児

タイトル:リトルベア

イラスト:Kanos

TK:村田理実

宣伝:寿崎和臣

編成:米川宝、沢登孝介

コンテンツ:荒木美住(以前はデジタルコンテンツ→一時離脱)

AP:山口紋佳(2022年10月13日 - )

技術協力:スウィッシュ・ジャパンテレテックTSPテイクシステムズ

ディレクター:中本訓彦、金成吾、河野貴文、小野晋太郎、長澤佳苗、笹部秀斗、西原将寧

プロデューサー・チーフディレクター:尾形了(2021年7月22日 - 、以前はディレクター→2020年6月から2021年6月までチーフディレクター)

プロデューサー:安孫子みどり(以前はAP)

ゼネラルプロデューサー:小島健嗣(2021年7月22日 - 、2012年7月26日から2021年6月までプロデューサー・ディレクター)

演出・エグゼクティブプロデューサー:加地倫三(2018年7月26日 - 、以前は演出・プロデューサー→2014年4月3日から2018年7月12日まで演出・ゼネラルプロデューサー)

制作:テレビ朝日ビジネスソリューション本部 コンテンツ編成局第1制作部

制作著作:テレビ朝日

歴代のスタッフ

チーフプロデューサー:
板橋順二

ゼネラルプロデューサー:藤井智久(以前はCP)

プロデューサー:鈴木雅彦(以前はAP)、小池花恵(吉本興業

ディレクター:藤城剛、村山俊彦、山田直樹、別府義崇、齋藤弘一、磯畑哲也、市村進之介、有賀響平、高橋佑輔、海老根達朗、高安義則、山田雅大、井上一平、渡邊桃子、角谷明仁

制作スタッフ:細野裕嗣、大石依里香、山外翼、田中亮、蔵原聖二郎

編成:松野良紀、林雄一郎、高橋正輝、吉村周、寺田伸也、金澤美保、石田菜穂子、船引貴史、池田佐和子、谷山沙要、須藤なぎさ、高崎壮太、吉冨大輔、芝高啓介、秋谷祥加、田中真由子、新谷拓也、小宮立千、岡村地郎

広報・宣伝:箕田夕佳、加藤瑞穂、中嶋哲也、望野智美、高橋夏子、渡辺章太郎、村上理絵、池谷麻依松本基弘

構成:渡辺鐘

カメラ:久世大輔、芳川和也

音声:山本賢、目野智子、牧野正義

照明:桑原則幸、岩壁正典、山田桃、佐藤清隆

美術:高原篤

美術進行:廣澤陽子、小林千映、飛田幸、楢崎仁志、森みどり、柴田岳、中山めぐみ

電飾:齋藤啓樹

大道具:古谷俊朗、高子昌樹、鈴木敦

小道具:益子尚正、鈴木智絵

モニター:安田佳弘

特殊効果:吉川剛史

衣裳:樋口唱平、片瀬美穂

編集:若山広明、岡田直樹、鈴木大助、室井智之、米澤武史、竹内敏雅、最上昌哉、高橋将和、村上紫野、菊池正晴、久保田真伍

編集アシスタント:田中友美、田中芳彦

MA:福嶋由幸、山松はるな、有路賢二郎

TK:林邉ゆかり、草野麻里

イラスト:加濃将太、ぴーたん

デジタルコンテンツ:西村裕明

観客整理:石川幸二・倉田有規(アーキテクト

車輌:上田健次

技術協力:IMAGICA

制作協力:SION

ネット局
雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!→アメトーーク!

放送対象地域放送局系列放送日時遅れ脚注
関東広域圏テレビ朝日(EX)テレビ朝日系列木曜 23:15 - 翌0:15制作局
北海道北海道テレビ(HTB)同時ネット
青森県青森朝日放送(ABA)
岩手県岩手朝日テレビ(IAT)
宮城県東日本放送(khb)
秋田県秋田朝日放送(AAB)
山形県山形テレビ(YTS)
福島県福島放送(KFB)[39]
長野県長野朝日放送(abn)
新潟県新潟テレビ21(UX)
静岡県静岡朝日テレビ(SATV)
石川県北陸朝日放送(HAB)
中京広域圏名古屋テレビ(メ?テレ/NBN)
広島県広島ホームテレビ(HOME)
山口県山口朝日放送(yab)
香川県岡山県瀬戸内海放送(KSB)
愛媛県愛媛朝日テレビ(eat)
福岡県九州朝日放送(KBC)[注 24]
長崎県長崎文化放送(ncc)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:495 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef