アムステルダム中央駅
[Wikipedia|▼Menu]
アムステルダム中央 - スキポール - ハーグ - ロッテルダム - アントウェルペン(ベルギー) - ブリュッセル - パリ(フランス)


ICE

アムステルダム中央 - ユトレヒト - アーネム - ケルンドイツ) - フランクフルト - バーゼルスイス


インターシティ

アムステルダム中央 - スキポール - ハーグ - ロッテルダム - アントウェルペン(ベルギー) - ブリュッセル空港 - ブリュッセル (別称:ベネルクストレイン): 1時間に1本

アムステルダム中央 - アメルスフォールト - ハノーファー(ドイツ) - ベルリン : 1日1便


シティナイトライン

アムステルダム中央 - チューリッヒ(スイス)、コペンハーゲン(デンマーク)、ミュンヘン(ドイツ)、プラハ(チェコ) : 1日1便


国内列車国内線の一般的な列車

Intercity

アルクマール - アムステルダム中央 - ユトレヒト - アイントホーフェン - マーストリヒト/ヘールレン

アムステルダム中央 - アメルスフォールト (- デーフェンター) : アメルスフォールトで フローニンゲンレーワルデンエンスヘデ行き列車に接続。

アムステルダム中央 - スキポール - ライデン - ハーグ - ロッテルダム - ドルトレヒト - ローセンダール - フリシゲン

アムステルダム中央 - スキポール - ライデン - ハーグ - ロッテルダム - ドルトレヒト

デン・ヘルダー - アルクマール - アムステルダム中央 - ユトレヒト - エーデヴァーヘニンゲン - アーネム - ナイメーヘン

アムステルダム中央 - エンクハウゼン

レリスタット - アムステルダム中央 - スキポール - ホフドルプ(スキポールの隣駅)

アムステルダム中央 - ハールレム - ザントフォールト



Sneltrein

アムステルダム中央 - スキポール - ライデン - ハーグ - デルフト - ロッテルダム - ドルトレヒト - ブレダ

アムステルダム中央 - スキポール - ライデン - ハーグ

アムステルダム中央 - ヴェースプ - ヒルフェルスム - アメルスフォールト - Amersfoort Vathorst(アメルスフォールト市北部)

ロッテルダム - スキポール - アムステルダム中央 - ユトレヒト : 夜間のみ。



Sprinter

アムステルダム中央 - ゴーダ - ロッテルダム

アムステルダム中央 - ザーンダム(ザーンスタット) - アイトヘースト



Stoptrein

アムステルダム中央 - エンクハウゼン

アムステルダム中央 - Almere Oostvaarders(アルメレの東部)

アムステルダム中央 - ハールレム - アイトヘースト

アイトヘースト - アムステルダム中央 - ユトレヒト


歴史1890年頃

1839年のアムステルダム-ハールレム間を皮切りに、19世紀にはアムステルダムとオランダ各地を結ぶ鉄道が次々と開業した。当初これらのターミナル駅は市街地の東西に分散していた。そこで市街地北側の水域を埋め立て、そこに中央駅を建設してこれらのターミナルを集約することになった。建設は1881年に始まり、埋め立てには北海運河の掘削で出た土砂を利用した。

駅は1889年10月15日に開業し、旧線、K線、東方鉄道の各線が乗り入れた。この時点ではライン鉄道方面の列車は東方鉄道のヒルフェルスム-ユトレヒト間の支線を介して乗り入れていたが、1939年にアムステル駅から市街地東側を迂回して中央駅に乗り入れる線路が開業し、ユトレヒトまでの経路が短縮された。1986年には環状鉄道西線が開業した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef