アミューズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

社長だった松崎は、取締役副会長となる(2008年6月に退任[24][25]

俳優、女優、モデル、タレント希望者を対象とした「アミューズ30周年記念オーディション」を開催。このオーディションのグランプリには、2008年公開映画への出演権、準グランプリにはTOYOTAインターネット広告出演権、au賞には「EZチャンネル」の「TODAY'Sウォッチ」配信のドラマでの主演権が約束されていた。9月17日に行われた最終審査で、グランプリが清水くるみ、準グランプリが松島庄汰、au賞が萬歳恵子に決定。

ビクターエンタテインメントとの共同出資により「タイシタレーベルミュージック」を設立。


2008年

4月1日KDDIと共に着うたフル等の携帯電話向けの楽曲配信を主に、音楽CDおよびDVD製作、楽曲管理等の音楽レーベル事業を行うことを目的とするメディアエンターテインメント企業「株式会社A-Sketch」 を設立。

6月、大里洋吉が代表取締役会長を退き、相談役名誉会長に就任。

10月16日、設立30周年を迎えた。


2009年

「アミューズ全国オーディション2009 THE PUSH!マン」を開催。今回は、音楽アーティスト部門と俳優部門、モデル・タレント部門の3部門の募集を実施。6月21日の「株主総会」で最終審査を行い、グランプリには野村周平、株主賞には間一訓、バラエティ部門賞には福田彩乃、俳優ルックス部門賞には坂ノ上茜、Right on賞には吉沢亮を選んだ。

100%子会社のアミューズエデュテインメントを台東区浅草に設立し、大里洋吉が代表取締役社長に就任。楽しみながら学べるエデュテインメント(エデュケイション+エンタテインメント)コンテンツの開発を始める。

11月、「浅草で日本の伝統的文化を紹介したい」という大里の意向で[26]、東京都台東区浅草に日本文化を扱う美術館アミューズミュージアム」をオープン(2019年3月31日をもって閉館)。


2010年代

2010年

NHK大河ドラマ龍馬伝」の主演に福山雅治が起用された。


2011年

NHK大河ドラマ「江?姫たちの戦国?」の主演に上野樹里が起用され、NHK大河ドラマの主演を所属俳優が2年連続で務めることとなった。

3月16日東北地方太平洋沖地震被災地へ義援金とマスク240万枚を寄贈する方針を発表。同日には、ファンからの義援金を受け付ける口座「アミューズ募金」を開設[27]

4月20日、被災者支援と被災地復興へ向け、桑田佳祐を中心にアミューズ所属アーティストが集まり、「チーム・アミューズ!!」を結成。スペシャルソング「Let's try again」をチャリティリリースした。

6月26日、大里洋吉が代表取締役会長に復帰[28]


2013年

4月、「欧米から舞台を持ってくるより、安く早く(俳優の)層も厚い」という大里の意向で、六本木にて韓流のミュージカルやコンサートをするための専用劇場「アミューズミュージカルシアター」をオープン[29]。(翌2014年3月に同劇場は閉館され、同年4月に「六本木ブルーシアター」となる。)

7月13日14日静岡県つま恋で、ポルノグラフィティを中心に、アミューズ35周年を祝う野外ライブイベント「Amuse 35th Anniversary BBQ in つま恋?僕らのビートを喰らえコラ!?」を開催[30]


2014年

NHK連続テレビ小説花子とアン」の主演に吉高由里子が起用された。

「アミューズ新人発掘イベント「オーディションフェス2014」」を開催。グランプリおよびポイント賞には清原果耶、バラエティー・タレント・キャスター部門賞には大松絵美、俳優・モデル部門賞には金子大地、歌うま・声優部門賞には小泉萌香、WOWOWドラマ賞には堀田真由、WOWOWキャスター賞には三浦優奈を選んだ。また、受賞はならなかったが、ファイナリストである結城りおなの所属が決定。


2015年

5月、子会社のアミューズクエストが東京タワーフットタウン内に「東京ワンピースタワー」をオープン[10]2020年7月末で閉館[31])。

9月インドネシアジャカルタに駐在員事務所を設立[32]


2016年

1月5日、プロレス団体の新日本プロレスとの業務提携を発表[33]

2月ランティスとの合弁会社「アミューズランティス・ヨーロッパ」をフランスに設立[34]


2017年

3月3日キリンホールディングスより、同社保有の横浜アリーナ神奈川県横浜市)の運営会社の株式を同年3月下旬を目処に4.2%取得し、横浜アリーナの運営に資本参加することを発表[35]

3月29日有明アリーナの運営権者候補者に、電通などと共に参画するコンソーシアムグループに決定。2021年6月から2046年3月末まで運営に当たる[36][37]

7月 - 8月、「アミューズ 全県全員面接オーディション2017 ?九州沖縄編?」を開催[38]茅島みずきがグランプリに輝いた[39]


2018年

4月、「アミューズ 全県全員面接オーディション2018 ?四国編?」を開催[40]。宮下咲がグランプリに輝いた[41]

9月、「アミューズ 全県全員面接オーディション2018 ?北信越編?」を開催[42]

10月16日、設立40周年を迎える。ロゴを刷新し、ブランドビジョン「Amuse Your Moment?世界を彩る明日を創れ?」を策定[43]

12月27日、「GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS」との資本業務提携を締結[44]


2019年

2月1日、新装改築した渋谷公会堂(現:LINE CUBE SHIBUYA)の指定管理者事業を受注。LINE株式会社、旧渋谷公会堂時代の指定管理者であるパシフィックアートセンターとの共同事業体「渋谷公会堂プロジェクトチーム」の筆頭企業となる[45]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:239 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef