アベノマスク
[Wikipedia|▼Menu]
布マスク配布の方針自体には一定の評価の声が聞かれた一方で、後述のとおり広く市販されていた不織布マスクよりもサイズが一回り小さいと受け止める声が出たことや、また配布されたマスクに髪の毛などの異物混入が多数報告されたこと[33][34]、さらに当初目標とした全戸配布に時間がかかり、配布が終了したころにはすでに市中での一般販売が回復し始めていたことなどから、厳しい批判の声が相次ぐこととなった(肯定・批判など布マスク配布に対して上がった声の例は後述の「評価」節を参照)。

配布方針が発表されると、日本の感染症対策として各国のメディアでも大きく報道された[35]アメリカブルームバーグFOXニュース、またフランスのフランス24などは日本国内のSNSで批判・揶揄の声が上がっていることと合わせて Abenomask の呼び名を紹介した[18][36]。FOXニュースは「エイプリルフールの冗談か」とも揶揄した[37]
世論

マスク配布が決定した際の読売新聞社の世論調査では、この方針を「評価しない」が73%と多数であった[38]。また配布がおおむね完了した6月下旬に行われた朝日新聞社の世論調査では、「役に立たなかった」は81%で、「役に立った」の15%を大きく上回った。政府の新型コロナ対応を「評価する」と答えた人の中でも、「役に立たなかった」は69%にのぼった[39]。全戸配布が完了した後に行われた調査では、配布された「アベノマスク」を使用している人は8月の時点でも 3.5% にとどまり、今後も使い続けたいと回答した人は 2% にとどまった[40]
検証報告

10月には、危機管理などが専門の弁護士大学教授、企業経営者らで作る「新型コロナ対応・民間臨時調査会」が国内のコロナ対応を検証する報告書を公開した[41][42]。この中では「アベノマスク」の全戸配布について、「総理室の一部が突っ走った、あれは失敗だった」とする官邸関係者の証言が紹介され、報告書も「問題の多い施策だった」と指摘されている[43][44][45]
大きさ・形状各世帯に配布された実物のマスク。実際に着用した内閣総理大臣安倍晋三。口と鼻を完全に覆えていない

縦9.5センチメートル、横13.5センチメートルの平型ガーゼマスクであり、文庫本より一回り小さい[46]。布マスクのサイズについて厚生労働省は公式サイト(布マスクの全戸配布に関するQ&A)で「今回配布する布マスクは(…)市販の大人用のものであり、口と鼻を覆うために十分な大きさであると考えております」と述べている[47]

しかし耳かけの紐が伸縮せず[48]、使用者によっては口や鼻が出ることになるため[49]、実際に現物が各家庭に到着し始めると「予想外に小さい」「紐が耳に届かず痛くて使えない」などといった声が相次ぐこととなった[50][51]

全戸配布が進行するとともに、マスクの小ささについては後述する異物混入とあわせて各メディアやSNSで揶揄が広がり、「小さすぎる。眼帯かと思った」と失笑する著名タレントの声などが紹介されるようになった[52][53]。また実際に使うには小さすぎるとして、縫い目をほどいて立体型にリメイクする使用法もメディアで紹介された[54]

アジア不織布協会の土谷英夫事務局長は、配布された布マスクの場合は「やはりサイズが小さいので、口を動かすだけでずれてしまうことと、分厚いだけに使い捨てマスクに比べて息苦しいところ」が難点と述べている[55]
配布中断・回収
異物混入

厚生労働省によると、4月14日から妊婦あてに先行配布したマスクにおいて変色や髪の毛、異物混入の報告が相次いでおり、4月21日時点で143市町村・計7,870件に上っているという[56][57]。問題を受けて、厚生労動省は妊婦への配布を中断した[57]。また、小中学校や特別支援学校に配布されたマスクの中への虫の混入も確認され[34][33]、配布が中断された[58][59]。この不良品に関して菅官房長官は、「実際の配布を行う前段階で適切に除外されている」とコメントしている[60]

上記問題の原因となった不良品の該当企業として報告を受けた興和と伊藤忠商事は4月23日に未配布分のマスクを全て回収すると発表。検品体制を通常よりも強化する方針[61][62][63]
カビの発生


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:202 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef