アプリケーションソフト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 中・上級のエンジニア向けの文書では、従来どおり「アプリケーションソフト」や「アプリケーション」としていることが多い。

出典^ a b c d IT用語辞典 e-words、「アプリケーションソフト」の説明 - 2023年7月12日閲覧。
^ a b Lexico, application software
^ 『富士通ジャーナル』1986年6月号、62頁。NDLJP:3218455/32「図30 MS-DOSの起動から終了まで」に「MS-DOSアプリ」の表記がある。
^ 『事務と経営』1989年6月号、26頁。NDLJP:2221705/26「LUNAでは、上記のGMWと同時開発した日本語処理Wnnで、UNIXやアプリを日本語化している」「サードパーティと呼ばれるソフトハウスが、UNIX上のアプリを開発し移植している」
^ 『調査時報』1990年4月号、106頁。NDLJP:1852460/81「図4-3は『ソフト開発』を『OS・ツールソフト開発(以下OS系)』と『アプリケーションソフト開発(以下アプリ)』とに二分してセルフイメージを見たものである」
^ 『富士通ジャーナル』1992年8月号、63頁。NDLJP:3218523/32「Lotus®1-2-3™一太郎dBASEなど当社指定のLANアプリケーションのインストールを実施。アプリ起動用のバッチファイルなども作成」
^ 『ITUジャーナル』1992年10月号、23頁。NDLJP:3234845/12「通信アプリに共通なHMIシンボルの定義手法」
^ 『情報化研究』1993年1月号、裏表紙裏。NDLJP:3211365/29「日本語ワープロOASYSの多彩な機能と操作性を受け継いだOASYS/WinやWindows™配下の他のアプリケーションと連携しながらホスト連携を可能とするWSMGR等、約250種のWindowsアプリを用意」
^ [1]
^ Ceruzzi, Paul E. (1998). A History of Modern Computing. Cambridge, Mass.: MIT Press. ISBN 0262032554.
^ [2]
^ [3]
^ MS
^シャープのAQUOS R compactのアプリのリスト、ソフトバンク社によるもの

関連項目

システムソフトウェア

オペレーティングシステム

ミドルウェア

パッケージソフトウェア

デスクトップアプリケーション

ウェブアプリケーション

ホストアプリケーション

携帯アプリスマートフォン#アプリケーションモバイルアプリケーション

ビジネスソフトウェア

ワープロソフト

禁則処理

クリップボード

クリップアート

マクロ言語(マクロ)

表計算ソフト

プレゼンテーションソフト

グラフィックソフト

オーサリングツール

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ

チェコ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef