アネクドテン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

3rd『フロム・ウィズイン』(1999年)[3]、4th『グラヴィティー』(2004年)[4]、5th『タイム・オブ・デイ』(2007年)と[5]、コンスタントに作品リリースを重ね精力的にこなすが、2009年に発表したコンピレーション作品を最後に活動が停滞した[6]

2013年頃からライブ活動を再開し、5年ぶりに来日。新たな作品の制作にも着手する。

2015年、8年ぶりの6thアルバム『斜陽の館 (Until All The Ghosts Are Gone)』を発表[7]。同年に来日公演[8]
メンバー

ニクラス・バーカー (Nicklas Barker) -
ギターボーカル (1991年- )

ヤン・エリク・リジェストローム (Jan Erik Liljestrom) - ベース、ボーカル (1991年- )

アンナ・ソフィ・ダールバーグ (Anna Sofi Dahlberg) - チェロメロトロンキーボード (1991年- )

ピーター・ノルディン (Peter Nordins) - ドラムス (1991年- )


ニクラス・バーカー (2016年)

ヤン・エリク・リジェストローム (2016年)

アンナ・ソフィ・ダールバーグ (2016年)

ピーター・ノルディン (2016年)

日本公演

1997年 : 10月11日、12日 On Air West

2005年 : 2月25日、26日 東京キネマ倶楽部

2008年 : 1月11日 新宿Motion / 1月12日、13日 初台DOORS / 1月14日 代官山UNIT

2013年 : 1月11日 川崎CLUB CITTA'

2015年 : 11月8日 竹芝ニューピアホール

ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム

『暗鬱』 - Vemod
(1993年)

『ニュークリアス』 - Nucleus (1995年)

『フロム・ウィズイン』 - From Within (1999年)

『グラヴィティー』 - Gravity (2004年)

『タイム・オブ・デイ』 - A Time Of Day (2007年)

『斜陽の館』 - Until All The Ghosts Are Gone (2015年)

ライブ・アルバム

『ライヴEP』 - Live EP (1997年)

『ライヴ・イン・ジャパン』 - Official Bootleg: Live in Japan (1998年)

『ウェイキング・ザ・デッド?ライヴ・イン・ジャパン 2005』 - Waking the Dead, Live in Japan 2005
[9] (2008年)

コンピレーション・アルバム

『チャプターズ』 - Chapters
(2009年)

脚注^北欧が生んだ現代プログレ屈指の名バンドANEKDOTEN(アネクドテン)特集! - カケハシ・レコード
^ ANEKDOTENプロフィール - CDjournal
^北欧の彗星はもはや巨星となった - CDjournal
^その後のあの話?アネクドテン新作 編 - CDjournal
^現代北欧プログレの雄、アネクドテン新作発表 - CDjournal
^スウェーデンの暗鬱プログレ アネクドテンのリマスター・ベスト!未発表曲やレア音源もあり - CDjournal
^スウェーデンのプログレッシブ・ロックバンド、アネクドテンが8年ぶりの新アルバム『Until All The Ghosts Are Gone』を発売 - amass
^21世紀のプログレッシヴ・ロック界をリードする、アネクドテンとアングラガルドが2015年11月に奇跡の同時来日を果たす! - ストレンジ・デイズ
^"北欧のキング・クリムゾン"、アネクドテンの最新ライヴ盤が登場! - CDjournal

外部リンク

公式ウェブサイト

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

チェコ

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef