アニメ_コンテンツ_エキスポ
[Wikipedia|▼Menu]
クロックワークス

神戸芸術工科大学

コスパ(コスパ/二次元コスパ)

コミックス・ウェーブ・フィルム

サーファーズパラダイス

サテライト

ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン

スターチャイルド(★キングレコード

ソニー・コンピュータエンタテインメント

テレビ東京

電通

トイズ・プランニング

東京スクールオブミュージック専門学校

ドワンゴ

ニトロプラス

◎パルテノンプロダクション



◎BS11デジタル(日本BS放送

富士見書房

フリルラレコード

ブロッコリー

フロンティアワークス

文化放送

ボークス

マーベラスエンターテイメント

メディアファクトリー

ユーフォーテーブル

アニメ コンテンツ エキスポ情報局?ここが、ACEの最前線!!?

ニコニコ生放送にて、実行委員会構成企業の広報担当者による開催前情報番組『アニメ コンテンツ エキスポ情報局?ここが、ACEの最前線!!?』が生放送(ライブストリーミング配信)された。司会者は、角川書店アニメーション部広報の西山洋介と、アニプレックス高橋祐馬

2011年2月15日から毎週火曜日に、21:30からの60分番組(実際の終了時刻は若干前後する)として放送され、3月8日の第4回までが配信された。3月13日には第5回が予定されていたが、東北地方太平洋沖地震のため中止となった。運営企業のドワンゴの特別な計らいで、会員種別を問わずに回数制限無しでタイムシフト(ライブ配信終了後のオンデマンド配信)でも視聴できた。ACE開催まで見られる予定だったが、ACE中止決定により3月17日で終了した。

番組中に投稿を読まれると、入場チケット(両日分セット)がプレゼントされることになっていた。
脚注^東京都青少年健全育成条例に関して(日本動画協会)
^『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ(角川書店)
^ “東京国際アニメフェア同日に「アニメコンテンツエキスポ」 角川などアニメ8社”. ITmedia. (2010年12月28日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/28/news065.html 2010年12月29日閲覧。 
^ “都青少年健全育成条例改正:性描写規制、「つぶやき」うねりに 角川書店社長に聞く”. 毎日jp (毎日新聞社). (2011年1月31日). ⇒オリジナルの2011年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110202233455/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110131ddm012010048000c.html 2011年1月31日閲覧。 
^ “幕張舞台に巨大アニソンフェス「A FES」2DAYS開催”. ナタリー. (2010年12月16日). https://natalie.mu/music/news/42168 2010年12月29日閲覧。 
^A FES開催中止のお知らせ
^東京国際アニメフェア2011開催中止のお知らせ Archived 2011年3月19日, at the Wayback Machine.
^公式サイトTOP
^ a b “石原慎太郎×田原総一朗(5) 「大手出版社のアニメエキスポ震災でパーになった。ざまあみろ」”. ニコニコニュース (ニワンゴ). (2011年5月18日). https://news.nicovideo.jp/watch/nw64383 2012年4月2日閲覧。 
^ a b “震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2011年5月18日). https://www.j-cast.com/2011/05/18095851.html?p=all 2011年5月24日閲覧。 
^ 朝日新聞 2011年5月27日付 第13版「声」
^ 週プレNEWS 2011年12月27日 出版社 VS 石原都政がもたらした“アニメフェアの分裂”アニメ関係者たちの意外なホンネ
^ アニメメーカー横断 宣伝マンブログ 2012年01月30日 高橋祐馬「 ⇒アニメコンテンツエキスポ2012 開催に向けて
^ 都条例めぐりアニメフェア分裂 性描写規制、和解遠く フジサンケイビジネスアイ2012年3月25日
^“メッセでアニメの祭典 ACE初開催、多彩な催し 千葉市内舞台「俺妹」続編決定も”. 千葉日報. (2012年4月2日). ⇒http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/75682 2012年4月7日閲覧。 
^ “アニメコンテンツエキスメB:総来場者数は4万2000人”. 毎日新聞デジタル. (2012年4月2日). https://mantan-web.jp/article/20120402dog00m200016000c.html 2012年4月7日閲覧。 
^ 2012年4月2日 産経新聞
^ アニメ コンテンツ エキスメB2013年の開催発表 会場は幕張メッセ4ホールに拡大 アニメ!アニメ! 2012年10月9日閲覧。
^ 2013年04月01日 MANTANWEB「来場者数は7万人超え 前回の1.7倍増」
^ アニメコンテンツエキスポが大盛況 来場者数7万人超 前年比70%増 。アニメ!アニメ!
^出展社一覧 。アニメ コンテンツ エキスポ Archived 2011年1月28日, at the Wayback Machine.

外部リンク

ANIME CONTENTS EXPO

アニメ コンテンツ エキスメB2013 (@ACE_Makuhari) - X(旧Twitter)





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef