アニメ歌手
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『コンフィデンス年鑑』によると受賞者の名義は「アルプスの少女ハイジ 主題歌制作スタッフ」となっている。
^ 受賞の業績:前者はオリコンLPチャートで6週連続1位(1977年8月29日付?10月3日付)、シングルもヒットした。後者は1976年12月13日付?1977年末時点でオリコン「TVまんが・童謡部門」チャートで56週連続1位(その後も記録更新した)。
^ 2002年4月から2003年3月までの1年間。
^ 2006年4月から2007年3月までの1年間。
^ CMでは寺島拓篤かかずゆみ小林沙苗によるカバー版が使用された[102]
^ Neko Jumpがタイで発表したミニアルバム『Neko Jump』に収録された既成曲の流用[108]
^ ビルボードチャートでは世界初のアニメソングチャートとなる。
^ 集計期間は2021年11月29日から2022年11月27日。
^ 集計期間は2022年11月28日から2023年11月26日。
^ 1969年放送の『海底少年マリン』は米国版主題歌に韓国語歌詞を載せたものが使われた。
^ 前川陽子の「キューティーハニー」のカバー。
^ 韓国ではそれ以前に、1998年放送の『キューティーハニーF』の主題歌として原曲の「キューティーハニー」に韓国語の歌詞を載せたものが使われているが、こちらは歌詞の内容が原曲と異なっていた。

出典^ a b アニソン界の帝王・水木一郎、40年間歌ってきたアニソン替え歌に「最初は抵抗がありました」 シネマトゥデイ 2012年3月29日付
^ アニキ維新はじまる!! 水木一郎 公式ホームページ「魂」
^ a b ナタリー Power Push 水木一郎 アニソン一筋40年! 「Z」のアニキが語る音楽論 2012年7月5日閲覧(2011年8月末頃の記事だが、日付なし)
^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』2020年11月号、33頁。
^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』2020年11月号、55頁。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 日下三蔵「アニメソング50年史概説」『ドリカンからこむちゃへアニソン黄金伝説!!』、扶桑社、2012年、62-67頁。ISBN 978-4-594-06568-3
^ 「子供番組の主題歌うたう “顔のない歌手”の売れっ子たち」『読売新聞』1976年3月16日付夕刊、7面。
^ 「新人で歌やイベントがNGなら仕事が難しい」変わりゆく声優の現状をプロが真剣討論 エキサイトレビュー 2015年5月11日、同12月1日閲覧。
^ a b 神戸映画資料館 古典アニメーション(1960年代初頭まで) フィルムリスト、神戸映画資料館、2021年3?。
^ a b c 木村英俊『THEアニメ・ソング』を参照。
^ a b 競作発売など当時の音盤事情に関しては「ウルトラマン大全集(講談社・1987年)」の「空想特撮シリーズ音盤目録」の項を参照。
^ a b 「売れる売れるレコード 子ども向きのテレビ番組主題歌」『読売新聞』1971年7月15日付夕刊、7頁。
^ 「ヒットが出ないテレビ主題歌 内容と離れ独走 絵もつけないと売れず」『読売新聞』1968年12月14日付夕刊、7頁。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:230 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef