アニメ歌手
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ DVDオーディオの第一弾は『Symphonic Suite AKIRA 2002』[34][35](2002年3月21日発売[36])、DVD musicの第一弾はChangin' My Lifeの「ETERNAL SNOW」(『満月をさがして』エンディング主題歌、2002年11月7日発売)[37]
^ 第一弾は恐らく『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』(2010年7月28日レンタル開始[38]
^ 例えば東京ムービーが発売元の子門真人版「王者!侍ジャイアンツ」フルサイズ音源など
^ 副題は「ウランちゃんとお茶の水博士」(再版では「ロボット・ランドの巻」)。規格番号は初版がB-61、1965年の再版がM-1。
^ 副題は「地球防衛隊の巻」。規格番号は初期版がB-67、1965年の再版がM-6。
^ これ以後もアニメソングのミリオンセラーは多数生まれている。
^ 『コンフィデンス年鑑』によると受賞者の名義は「アルプスの少女ハイジ 主題歌制作スタッフ」となっている。
^ 受賞の業績:前者はオリコンLPチャートで6週連続1位(1977年8月29日付?10月3日付)、シングルもヒットした。後者は1976年12月13日付?1977年末時点でオリコン「TVまんが・童謡部門」チャートで56週連続1位(その後も記録更新した)。
^ 2002年4月から2003年3月までの1年間。
^ 2006年4月から2007年3月までの1年間。
^ CMでは寺島拓篤かかずゆみ小林沙苗によるカバー版が使用された[104]
^ Neko Jumpがタイで発表したミニアルバム『Neko Jump』に収録された既成曲の流用[110]
^ ビルボードチャートでは世界初のアニメソングチャートとなる。
^ 集計期間は2021年11月29日から2022年11月27日。
^ 集計期間は2022年11月28日から2023年11月26日。
^ 1969年放送の『海底少年マリン』は米国版主題歌に韓国語歌詞を載せたものが使われた。
^ 前川陽子の「キューティーハニー」のカバー。
^ 韓国ではそれ以前に、1998年放送の『キューティーハニーF』の主題歌として原曲の「キューティーハニー」に韓国語の歌詞を載せたものが使われているが、こちらは歌詞の内容が原曲と異なっていた。

出典^ a b アニソン界の帝王・水木一郎、40年間歌ってきたアニソン替え歌に「最初は抵抗がありました」 シネマトゥデイ 2012年3月29日付
^ アニキ維新はじまる!! 水木一郎 公式ホームページ「魂」
^ a b ナタリー Power Push 水木一郎 アニソン一筋40年! 「Z」のアニキが語る音楽論 2012年7月5日閲覧(2011年8月末頃の記事だが、日付なし)
^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』2020年11月号、33頁。
^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』2020年11月号、55頁。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 日下三蔵「アニメソング50年史概説」『ドリカンからこむちゃへアニソン黄金伝説!!』、扶桑社、2012年、62-67頁。ISBN 978-4-594-06568-3
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:231 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef