アニメイト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 当初はハマプラザにて「横浜店」として営業していたが、2019年3月19日をもって同所での営業を終了し[7]、同年3月21日からの現在の店舗への移転[8]と同時に店名も改称された。
^ 2007年11月17日に移転するまでは「金沢堅町店」を名乗っていた。詳細は「過去に存在した店舗」の節を参照のこと。
^ 1996年5月に甲府市に出店し、「甲府店」として営業[9](同市内で店舗を移設した期間あり)。2011年12月10日からは同市内のココリの2階に開設された「ホビータウン甲府」のテナントとして営業していた[10](店名は変わらず)が、2022年7月31日をもって同所での営業を終了[9]。2022年8月5日より、昭和町のイオンモール甲府昭和の3階に移転して営業中[9]
^ 当初はザザシティ浜松に入居していたが、2012年4月28日浜松駅ビル「メイワン」に移転。
^ 当初の店名は栄店。
^ 当初はブックストア談京都店のビル3階に入居していたが、河原町の清水屋ビル3階・4階に移転。その後、新京極の吉本ビル2階に移転。
^ 2011年4月23日に京都アバンティ5階に開店。2014年11月21日に同所の5階から4階に移転。2017年9月23日に同所の4階から6階に移転。
^ ユーゴー書店に販売を委託していたが、直営の阿倍野ベルタ店を経て現在の天王寺店に至る。
^ 2013年7月20日からの移転と同時に日本橋店から改称。2019年4月25日、大阪日本橋店2階にアニメイトカフェグラッテ大阪日本橋オープン。
^ ジュンク堂に販売を委託した「アニメイトジュンク」として開店後、現在の直営店となった。
^ シンコー・ミュージックに販売を委託した「アニメイトシンコー」として書店内に併設していたが、後に現在の独立店舗へ移転した。
^ 当初は中区大手町の上田ビルに入居していたが、2013年3月16日に同じ大手町のデオデオネバーランド広島本店(←ソフマップギガストア広島店)跡地をアニメイトビルに改装の上、同ビル2階に移転した。3階には近隣に所在していたメロンブックス等が同時に移転している。
^ 当初は親不孝通り沿いのビルに店舗を構えていたが、2010年4月24日に天神ビブレ6階へ移転した。天神ビブレの閉鎖に伴い、2020年2月13日に福岡パルコに移転。
^ ジャパンマンガアライアンスとの共同出店。
^芳林堂書店コミックプラザ。2016年3月26日に書泉に店舗が譲渡され、同年4月28日にプレオープン、6月1日にグランドオープンする形でリニューアルされることになった。その後、2016年12月1日に芳林堂書店ブランドに戻され、2017年11月1日に高田馬場店に統合された。
^ 同ビル5階にACOS及びグッドスマイルカンパニーとの共同出店による「GOOD SMILE×アニメイトカフェ」がある。
^ 2019年3月23日にAKIBAガールズステーションから改称。
^ これにより、現在政令指定都市でアニメイトが出店していないのは相模原市堺市の2市である。
^ 2006年1月にアニメイトのフランチャイズから離脱し、「アニメハウス」という名称で営業を続行したが、2008年2月11日に閉店した。
^ かつてはキャラクターグッズのみ500円ごとにポイントが付与されていた。
^ アニメイトの社員採用情報ページに、アニメイトグループと記述されている。 ⇒アニメのことならアニメイト!|社員募集(グループ)
^ 登記上は株式会社ユーモットからの社名変更[36]。ユーモットは「SILVER BLITZ」ブランドで「リセ」をはじめとするトレーディングカードゲームを展開していた[37]
^ 2012年3月18日の移転前。
^ 2009年12月の移転前。
^ アニメイト宮崎が入居する ⇒アゲインビルホームページ
^ 2007年12月撮影・2008年秋の移転前。

出典^ “書店委託販売がはじめての方へ”. 株式会社メロンブックス. 2023年7月20日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef